|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/22 08:25,
提供元: フィスコ
円高を警戒した売りが先行ももみ合い展開継続か
*08:25JST 円高を警戒した売りが先行ももみ合い展開継続か
[本日の想定レンジ]21日のNYダウは19.12ドル高の44323.07ドル、ナスダック総合指数は78.51pt高の20974.17pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比40円安の39790円だった。本日は円高を警戒した売りが先行も、強弱感が対立するなか、もみ合い展開が継続することが想定される。参院選の結果は事前予想通り、与党が過半数割れとなった。政治の不安定化を嫌う海外投資家の売りが警戒される一方、トランプ米大統領は非関税障壁として日本の消費税を問題視しているため、新政権の発足による消費税減税などの対策が実現する可能性があるだけに今後の政局の行方を確認したと見方があるなど強弱感が対立している。また、前日の米国市場は欧米の貿易摩擦激化に対する不透明感と本格化する企業決算への期待が交錯するなか、高安まちまちだった。こうした強弱感が対立するなか、政局や日米通商交渉に関連する報道には引き続き警戒が必要だろう。3連休明けの東京市場は選挙結果を受けて海外投資家などがどのように反応するのか見極めたいとのムードが広がりそうだ。ただ、円相場が1ドル=147円台前半へと前週末に比べ1円超円高に振れているため、輸出関連株にはネガティブに作用しそうで、下げ幅が広がる可能性もある。一方、今週から国内主要企業の決算発表が本格化するだけに、決算内容を吟味したいとみる投資家も多く、全般はもみ合い展開が想定されよう。上値のめどは節目の40000円や6月30日の高値(40852円)、下値のめどは心理的な節目の39500円や25日線(39404円)などが挙げられる。
[予想レンジ]上限40000円−下限39500円
《SK》
記事一覧
2025/07/23 03:33:[通貨オプション]OP買い、レンジ相場突破
2025/07/23 01:42:BTC反発、再び12万ドル試す、米地銀のPNCはコインベースと提携へ【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/23 02:05:NY外為:BTC反発、再び12万ドル試す、米地銀のPNCはコインベース提携し暗号資産サービス提供へ
2025/07/23 00:24:NY外為:ドル続落、米地区連銀製造業が冴えず
2025/07/22 23:14:【市場反応】米7月リッチモンド連銀製造業指数は予想外に悪化、ドル一段安
2025/07/22 22:22:【市場反応】米7月フィラデルフィア連銀非製造業活動は改善も依然マイナス圏、ドル軟調
2025/07/22 21:50:ドリーム・アーツ---SmartDB(R)、ITreview Grid Award 2025 Summerで受賞
2025/07/22 21:49:ドリーム・アーツ---Shopらん(R)、ITreview Grid Award 2025 Summerで受賞
2025/07/22 19:07:欧州為替:ドル・円は147円台後半で上げ渋り
2025/07/22 18:19:欧州為替:ドル・円はやや上げ渋り
2025/07/22 18:15:日経平均テクニカル: 小幅続落、パラボリック陽転値に接近
2025/07/22 18:01:欧州為替:ドル・円は軟調、円売り一服で
2025/07/22 18:00:22日の香港市場概況:ハンセン0.5%高で3日続伸、銀行株安で上値は限定
2025/07/22 17:31:ドーン---剰余金を配当、1株24円とし10期連続増配へ
2025/07/22 17:29:シーラホールディングス---シーラソーラー、太陽光関連事業を譲受
2025/07/22 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、参院選の結果を改めて材料視
2025/07/22 17:17:22日の中国本土市場概況:上海総合0.6%高で4日続伸、インフラ建設関連の物色続く
2025/07/22 17:07:東京為替:ドル・円は堅調、参院選を改めて材料視
2025/07/22 16:49:東証グロ−ス指数は反発、朝高の後は上値の重い展開
2025/07/22 16:44:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅続落、東エレクや中外薬が2銘柄で約59円分押し下げ
|