トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/05/22 08:46,
提供元: フィスコ
米国からの資金シフトが意識されやすい
*08:46JST 米国からの資金シフトが意識されやすい
22日の日本株市場は、売り先行で始まった後は押し目を探る動きになりそうだ。21日の米国市場は、NYダウが816ドル安、ナスダックは270ポイント安だった。米長期金利の上昇が嫌気された。欧州中央銀行(ECB)が21日発表した金融安定報告で、米トランプ大統領の関税政策で米国資産のリスクに対する投資家の懸念が強まり、世界の金融システムにさらなる衝撃を与える可能性があると指摘。シカゴ日経225先物は大阪比340円安の36920円。円相場は1ドル=144円00銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、売り先行で始まることになりそうだ。ただし、日経平均株価は足もとで200日線に上値を抑えられる動きが続いていたこともあり、過熱感を警戒する向きもあって、目先的な調整は意識されていただろう。75日線が位置する36926円で下げ止まるかが注目されそうだ。同線での底堅さがみられるようだと、押し目待ち狙いの買いを誘う可能性はあるだろう。
米国市場では主要な株価指数は大幅に下落し、NYダウの下落率は1.9%だった。一方で、ドイツや英国市場はプラスで終えており、相対的に出遅れている日本株においても米国からの資金シフトが意識されやすいと考えられる。G7財務相・中央銀行総裁会議の際に日米財務相会談が開かれるほか、週末には米関税措置を巡りワシントンで3回目の閣僚協議を控えているなか、リバランスの動きから為替相場が落ち着きをみせてくるようだと、押し目買い意欲も強まりそうである。
物色の流れとしてはインデックスに絡んだ商いが中心になるため、指数インパクトの大きい値がさハイテク株などは手掛けづらくさせよう。長期金利の上昇を受けて、メガバンクなどの動向が注目されそうだ。また、AI関連など外部要因の影響を受けにくい銘柄へは、物色意欲は強そうである。そのほか、グロース250指数は強い基調が継続しており、中小型株に対する押し目買い意欲も強い。
《AK》
記事一覧
2025/05/22 18:04:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、押し目買いで
2025/05/22 18:01:22日の香港市場概況:ハンセン1.2%安で3日ぶり反落、決算発表のレノボ5.4%安
2025/05/22 17:42:金は米国債格下げで長期的にサポートされよう サンワード証券の陳氏
2025/05/22 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は弱含みか、米国の財政や景気の悪化に懸念強まる
2025/05/22 17:13:22日の中国本土市場概況:上海総合0.2%安で4日ぶり反落、上海50Aは0.2%上昇
2025/05/22 17:11:東京為替:ドル・円は軟調、ドル売り優勢
2025/05/22 17:10:岡本硝子---大幅続落、新株予約権発行に伴う潜在的な希薄化を嫌気
2025/05/22 17:09:東証グロ−ス指数は小幅続落、朝安の後は下値の堅い展開
2025/05/22 17:09:アンジェス---米国遺伝子細胞治療学会にてHGF遺伝子治療用製品の臨床試験結果を発表
2025/05/22 16:49:米国株の下落や円高進行で37000円割れ【クロージング】
2025/05/22 16:35:日経VI:上昇、株価下落で警戒感広がる
2025/05/22 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:強弱感対立し前日比変わらず
2025/05/22 16:27:東証業種別ランキング:空運業が下落率トップ
2025/05/22 16:21:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は続落、アドバンテストや東エレクが2銘柄で約116円分押し下げ
2025/05/22 16:00:古河電工、京成、日本光電など
2025/05/22 16:00:日経平均は続落、37000円割れも個別では下値を拾う動き
2025/05/22 15:59:大成建---続伸、積極的な株主還元継続を想定して国内証券が格上げ
2025/05/22 15:55:参天薬---大幅続伸、強気の中期業績目標値をポジティブ視
2025/05/22 15:54:新興市場銘柄ダイジェスト:TMNは続伸、エーアイが急騰
2025/05/22 15:44:5月22日本国債市場:債券先物は138円65銭で取引終了