トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/06 14:19,
提供元: フィスコ
ユーロ週間見通し:下げ渋りか、フランスの政治不安残る
*14:19JST ユーロ週間見通し:下げ渋りか、フランスの政治不安残る
■強含み、米9月利下げの可能性高まる
今週のユーロ・ドルは強含み。米国のインフレ持続を意識したユーロ売り・米ドル買いが観測された。しかしながら、米金融当局の発言を受けて米国の9月利下げの可能性が高まったことや9月5日発表の8月米雇用統計は市場予想を下回ったことから、ユーロ買い・米ドル売りが優勢となった。取引レンジ:1.1608ドル−1.1760ドル。
■下げ渋りか、ECB利下げ休止も仏政局を警戒
来週のユーロ・ドルは下げ渋りか。フランスのバイル内閣に対する9月8日の信任投票で政治情勢の混迷が警戒されており、リスク回避的なユーロ売り・米ドル買いが強まる可能性がある。ただ、米国金利の先安観が浮上していること、9月11日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会で利下げ休止が決定される公算が大きいことから、ユーロ売りは縮小するとみられる。
予想レンジ:1.1550ドル-1.1800ドル
■強含み、日銀による早期追加利上げ観測は後退
今週のユーロ・円は強含み。ウクライナ戦争の早期終結は実現困難との見方でユーロ売りが一時優勢となったが、日本銀行による年内追加利上げ観測は後退し、調整的なユーロ買い・円売りが広がった。ただ、フランスの政治不安は消えていないため、リスク選好的なユーロ買いは拡大しなかった。取引レンジ:171円80銭−173円41銭。
■下げ渋りか、フランスの政治不安残る
来週のユーロ・円は下げ渋りか。9月8日に予定されるフランスのバイル内閣に対する信任投票で政治不安が増大した場合、リスク回避的なユーロ売りが強まりそうだ。ただ、9月11日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会で利下げ休止が予想されており、日本の財政悪化が警戒されていることから、ユーロ売り・円買いが急拡大する可能性は低いとみられる。
○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント
・11日:欧州中央銀行理事会(政策金利は据え置き予想)
予想レンジ:171円00銭-174円00銭
《FA》
記事一覧
2025/09/06 17:00:株ブロガー・さなさえ:下水道関連株がめちゃんこ加熱気味!?出遅れでも堅い株を見ています【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/06 15:58:来週の相場で注目すべき3つのポイント:自民党「臨時総裁選」実施要求確認の結果発表、米CPI、メジャーSQ算出
2025/09/06 14:41:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
2025/09/06 14:39:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
2025/09/06 14:37:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
2025/09/06 14:35:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
2025/09/06 14:31:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
2025/09/06 14:22:英ポンド週間見通し:下げ渋りか、日本の政治不安などがサポート要因に
2025/09/06 14:20:豪ドル週間見通し:下げ渋りか、国内経済がただちに悪化する可能性低い
2025/09/06 14:19:ユーロ週間見通し:下げ渋りか、フランスの政治不安残る
2025/09/06 14:17:国内外の注目経済指標:ECB政策金利は据え置き予想
2025/09/06 14:15:為替週間見通し:下げ渋りか、米FOMCに向けインフレ指標に反応も
2025/09/06 14:13:国内株式市場見通し:米国の利下げ幅拡大の可能性からインフレ指標への関心高まる状況に
2025/09/06 14:12:新興市場見通し:低位銘柄での短期的な値幅取り狙いは活発
2025/09/06 14:10:米国株式市場見通し:大幅利下げ期待高まるか、インフレ指標に関心強まる状況へ
2025/09/06 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【中長期の注目株】相場環境は良好も信用倍率の高い株には御用心【FISCOソーシャルレポーター】
2025/09/06 08:12:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは220ドル安、リセッションを警戒
2025/09/06 08:09:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般売り優勢、シカゴは大阪比180円安の42890円〜
2025/09/06 07:32:前日に動いた銘柄 part2 ファインシンター、ブティックス、アクリートなど
2025/09/06 07:21:米国株式市場は反落、リセッションを警戒(5日)