トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/26 08:53,
提供元: フィスコ
前場に注目すべき3つのポイント〜権利取りの動きや円安を材料視〜
*08:53JST 前場に注目すべき3つのポイント〜権利取りの動きや円安を材料視〜
26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■権利取りの動きや円安を材料視
■日本オラクル、1Q営業利益 4.8%減 211億円
■前場の注目材料:トヨタ自、「ウーブン・シティ」開業、モビリティー実証
■権利取りの動きや円安を材料視
26日の日本株市場は、やや売り優勢の展開になりそうだが、引き続き押し目買い意欲の強さが意識されそうである。25日の米国市場はNYダウが173ドル安、ナスダックは113ポイント安だった。4〜6月期の米実質国内総生産(GDP)確定値は改定値から上方修正され、米新規失業保険申請件数は市場予想を下回るなど、良好な経済指標を受けて米連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が後退するなかで、利益確定の売りが優勢になった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比85円安の45375円、円相場は1ドル=149円70銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや売り先行で始まることになろう。ただし、中間決算の配当や優待の権利付き最終日になるため、権利取りの動きにより、下値の堅さは意識されやすいだろう。また、為替市場では1ドル=149円70銭台と円安に振れて推移している。輸出関連などへの資金流入が意識されやすい。足もとではAI関連株への物色が根強いが、けん引役となるソフトバンクG<9984>は昨日も強い値動きをみせていたことで、本日も同社の動向が注目されることになりそうである。
権利付き最終日となることで週明けは権利落ちとなるが、日経225先物(45370円)にサヤ寄せするため、先物市場で45500円辺りでの上値の重さが意識されてくるようだと、利益確定の売りも入りやすくなりそうだ。米国については高値圏に位置することで利益確定の売りは出やすく、嫌気する動きにはつながらないだろう。また、国内では自民党総裁選に関心が向かうことで、政策期待などから押し目待ち狙いの買い意欲は強いと考えられる。
もっとも高配当ながら流動性の低い銘柄などは権利落ち後の低迷も警戒されやすいため、権利取り前に利益を確定させてくる可能性はありそうだ。また、米利下げ期待が後退するなか、暗号資産(仮想通貨)は下落しており、暗号資産への投資を強めていた企業などは嫌気売りが入りやすいだろう。そのほか、UNICONホールディングス<407A>が東証スタンダードに上場する。
■日本オラクル、1Q営業利益 4.8%減 211億円
日本オラクル<4716>が発表した2026年5月期第1四半期業績は、売上高が前年同期比3.7%増の662億7500万円、営業利益は同4.8%減の211億2800万円だった。コンセンサス(220億円程度)を下回る。
■前場の注目材料
・日経平均株価は上昇(45754.93、+124.62)
・為替相場は円安・ドル高(149.70-80)
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・牧野フライス<6135>工作機械各社、米拠点相次ぎ改修・新設、提案・保守に注力
・トヨタ自<7203>「ウーブン・シティ」開業、モビリティー実証
・TDK<6762>Astemoへ、車載電源事業を来年4月承継
・日本製鉄<5401>USスチールに440億円、車鋼板設備改修向け
・ローム<6963>独インフィニオンと協業、SiCパワーデバイスで共通パッケージ
・関西電力<9503>重油火力の御坊1・2号機廃止検討、固定費を削減
・東エレデバ<2760>米社と代理店契約、サーバーへの脅威を検知・防御・復旧
・ベルシステム24HD<6183>伊藤忠と医薬情報担当の支援事業開始、デジタル技術で効率化
・中国電力<9504>1095億円調達、脱炭素電源活用を強化
・サンデン<6444>EV熱マネジに自然冷媒、欧規制見据え
・電通G<4324>ソフトバンクなどと、広告コピー特化のAI研究
・住友化学<4005>米国西部に工場、半導体材の供給体制整備
・デンソー<6902>JERAとSOEC利用水素製造を新名古屋火力で実証
・GSユアサ<6674>大阪ガスと新型蓄電システム実証、複数取引・最適運用化など
・J-POWER<9513>北米にメガソーラー初単独開発、最大39万キロワット
・キリンHD<2503>キリンビール、海外売上高比率を35年めど20%に、マレーシア現法設立
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:30 9月東京都区部消費者物価コア指数(予想:前年比+2.8%、8月:+2.5%)
<海外>
・特になし
《ST》
記事一覧
2025/09/26 13:35:プロHD Research Memo(5):自己資本比率は上昇し、高い安全性を確保
2025/09/26 13:34:プロHD Research Memo(4):2025年12月期中間期の利益は、期初予想を上回る
2025/09/26 13:33:プロHD Research Memo(3):顧客企業のDX戦略策定から実行・改善までを一気通貫で支援
2025/09/26 13:32:プロHD Research Memo(2):プロジェクト型社会の創出を経営理念に掲げるコンサルティング事業会社
2025/09/26 13:31:プロHD Research Memo(1):プロジェクト型社会の創出を目指す、DX時代の総合商社
2025/09/26 13:22:GENDA---反落、カラオケ施設運営事業を行うメロ・ワークスを完全子会社化と発表も
2025/09/26 13:16:東京為替:ドル・円は戻りが鈍い、上値の重さを意識
2025/09/26 13:12:高田工業所:今期は化学プラント定修の閑散期を織り込んだ計画、PBR0.5倍台かつ配当利回り4%超え
2025/09/26 13:12:マイクロ波化学---反発、三菱ケミカルと共同開発したアクリル樹脂リサイクル材がHondaのEVに採用
2025/09/26 13:03:大幸薬品 Research Memo(3):二酸化塩素ガス製品のJSA規格発行を機に、新たなマーケティングの検討を開始
2025/09/26 13:02:後場の日経平均は176円安スタート、TOWAやレーザーテックなどが下落
2025/09/26 13:02:大幸薬品 Research Memo(2):2025年12月期は減益を予想。下期は「正露丸」の出荷挽回を見込む
2025/09/26 13:01:大幸薬品 Research Memo(1):2025年12月期中間期は減収減益となるも、各利益はおおむね計画どおりの進捗
2025/09/26 12:55:電算システムホールディングス---企業向け調達・請求DXプラットフォーム「Tradeshift」を販売開始
2025/09/26 12:49:瑞光---関連会社への追加出資
2025/09/26 12:46:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は4日ぶり反落、ソフトバンクGが1銘柄で約112円分押し下げ
2025/09/26 12:46:リボミック---反発、umedaptanib pegolの糖尿病網膜症モデルにおける有望な治療効果を確認、特許出願
2025/09/26 12:42:後場に注目すべき3つのポイント〜売り先行も次第に下げ幅縮小
2025/09/26 12:30:売り先行も次第に下げ幅縮小
2025/09/26 12:27:東京為替:ドル・円は反落、150円接近で売り