トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/05/15 15:19, 提供元: フィスコ

セグエグループ---1Qは減収なるも受注は好調に推移

*15:19JST セグエグループ---1Qは減収なるも受注は好調に推移
セグエグループ<3968>は13日、2025年12月期第1四半期(25年1月-3月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比3.3%減の47.88億円、営業利益が同47.5%減の2.26億円、経常利益が同70.0%減の2.43億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同73.9%減の1.40億円となった。

VAD (Value Added Distribution)ビジネスにおいては、期ずれ等により減収となったが、売上総利益率の改善が進捗している。システムインテグレーションビジネスにおいては、大学・公共施設向け案件の売上高が好調に推移したものの、低利益率案件が多く減益となった。また、ジェイズ・テクノロジーにて民間エンドユーザー向け大型案件を受注した。なお、当該案件は、翌四半期以降の売上高に寄与する見込みである。自社開発ビジネスにおいては、RevoWorksの地方自治体向け大型案件の剥落で減収減益となったものの、大手金融機関向けにRevoWorksクラウドのサービス提供を開始し、また、セグエセキュリティによるマネージドセキュリティサービスも着実に伸長している。海外ビジネスにおいては、従来のISSResolutionsに加え、FirstOneSystemsが同社グループに参画し、増収・増益となった(いずれもタイ王国の現地法人)。今後、公共・教育案件に加え、現地日系企業関連ビジネスの拡大を進める。
なお、同時に開示された同社の決算補足説明資料によると、この第1四半期の受注高および受注残高はともに過去最高を更新しており、民間サービス業向けの大型案件や政府関連機関向け案件等を中心に好調に推移している模様である。

2025年12月期通期の連結業績予想については、売上高は前期比20.2%増の225.00億円、営業利益は同75.0%増の12.60億円、経常利益は同18.9%増の12.60億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同38.3%増の7.01億円とする期初計画を据え置いている。


《ST》

記事一覧

  • 2025/05/16 08:32:前場に注目すべき3つのポイント〜機関投資家の押し目買い意欲は強そう〜
  • 2025/05/16 08:29:5/16
  • 2025/05/16 08:27:機関投資家の押し目買い意欲は強そう
  • 2025/05/16 08:25:円高を嫌気した売りが継続か
  • 2025/05/16 08:23:15日の米国市場ダイジェスト:NYダウは271ドル高、PPIを受けた金利安が下支え
  • 2025/05/16 08:22:ADR日本株ランキング〜高安まちまち、シカゴは大阪比45円高の37755円〜
  • 2025/05/16 08:20:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低い見通し
  • 2025/05/16 08:16:今日の為替市場ポイント:米長期金利の低下を受けてドルは伸び悩む可能性
  • 2025/05/16 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:上値追いか
  • 2025/05/16 07:41:NYの視点:米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず
  • 2025/05/16 07:36:NY原油:続落で61.61ドル、一時61ドルを下回る
  • 2025/05/16 07:32:前日に動いた銘柄 part2精工技研、Aiロボティクス、FFRIなど
  • 2025/05/16 07:28:NY金:反発で3226.60ドル、安全逃避の買いが強まる
  • 2025/05/16 07:15:前日に動いた銘柄 part1 MSOL、ラサ工業、スターティアHなど
  • 2025/05/16 07:11:NY為替:米4月PPIは予想外の低下、長期金利低下でドル反落
  • 2025/05/16 07:04:米国株式市場はまちまち、PPIを受けた金利安が下支え(15日)
  • 2025/05/16 07:01:15日のNY市場はまちまち
  • 2025/05/16 06:30:今日の注目スケジュール:GDP速報値、米住宅着工件数、米ミシガン大学消費者信頼感指数速報など
  • 2025/05/16 05:51:NY株式:NYダウは271ドル高、PPIを受けた金利安が下支え
  • 2025/05/16 04:00:5月15日のNY為替概況