トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/02 17:04,
提供元: フィスコ
クオールHD Research Memo(4):CMR派遣や薬剤師紹介派遣の業界シェアはトップクラス
*17:04JST クオールHD Research Memo(4):CMR派遣や薬剤師紹介派遣の業界シェアはトップクラス
■クオールホールディングス<3034>の会社概要
3. BPO事業
BPO事業には、主にアポプラスステーションで展開するCSO事業(CMR派遣)やCRO※事業(治験支援サービス)、アポプラスキャリアで展開する医療系人材(薬剤師、登録販売者、保健師、看護師等)の紹介派遣事業、メディカルクオール(株)で展開する医療系出版事業が含まれる。2025年3月期の売上構成比はCSO/CRO事業が7割、医療系人材紹介派遣事業が2割強、医療系出版事業が1割弱となっている。
※ CROとはContract Research Organization(医薬品開発業務受託機関)の略で、臨床試験等の支援業務等を指す。
(1) CSO事業及びCRO事業
CSO事業とは、MRを採用・育成し、契約先の製薬企業に対して派遣する事業である。MRとは、販売する薬についての知識や情報を医師や薬剤師などに提供する営業担当者を指す。ここ数年、製薬企業では新薬の開発対象を顧客ターゲット(医療施設や医師)の多いプライマリー薬(生活習慣病治療薬等)から、顧客ターゲットが限定されるスペシャリティ薬(抗がん剤等)にシフトしており、自社で抱えるMR人材を削減しCMRに切り替える動きが広がりつつある。実際、(公財)MR認定センターが発行している「2024年版MR白書」によれば、2023年度末のMR数は46,719人(前年度末比6.0%減)と10年連続で減少している。CMR数については4,353人(同1.3%減)と微減となったものの、2017年度末の3,667人と比較すれば緩やかながらも増加トレンドとなっている。こうしたなか、同社は採用力と教育力を強みにCMR人材の増員を進めており、2025年3月末時点でCMR数が約650名と業界シェアで14%程度、取引先企業数で50〜60社と業界トップクラスとなっている。
一方、CRO事業では医療用医薬品、OTC薬品、機能性食品、ヘルスケア商品などの領域において、治験・臨床研究に関して企画からパブリケーションまでトータルソリューションを提供している。同社は食品分野での治験に強みを持つほか、医薬品分野では皮膚科、眼科領域で実績がある。
(2) 医療系人材紹介派遣事業
医療系人材紹介派遣事業では、薬剤師や保健師、登録販売者などの紹介派遣を行っているが、なかでも薬剤師の紹介派遣が主になっている。薬剤師の派遣者数ランキングでは業界トップ10に入っており、また、保健師についても同様にトップ3に入る実績を持つ。そのほかアポプラスキャリアでは、薬局の事業承継・経営支援サービスや企業向けに健康経営コンサルティングサービスなども提供している。
第一三共エスファはAG製品を主力とする後発医薬品のファブレス企業大手
4. 製薬事業
製薬事業は、藤永製薬と第一三共エスファの2社で構成されるが、大半は第一三共エスファで占められる。第一三共エスファは、第一三共が後発医薬品市場への参入を目的に2010年に設立した企画と販売に特化したファブレスメーカーで、後発医薬品で国内第3位の売上規模を誇り、AG製品では2022年度で約26%とトップ企業である。売上高の約75%がAG製品で占められ、第一三共以外にも複数の製薬企業とAG製品の開発販売権許諾契約を結び製品化しており、2025年3月末時点で22製品を販売している。生産委託先は国内の製薬企業である。
藤永製薬は1941年設立(創業は1924年2月)の製薬企業で、精神科・皮膚科を主な事業領域とし、製造品目としては抗てんかん薬のフェノバールやヒダントール(いずれも先発薬)、睡眠障害やうつ病などを適応症とした炭酸リチウム「フジナガ」(後発医薬品)などがある。また、2022年12月より対外診断用医薬品としてSARSコロナウイルス抗原検査キット「テガルナ(R)スティックSARS-CoV-2 Ag」を製造販売している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
《HN》
記事一覧
2025/07/04 07:34:NY金:弱含みで3342.90ドル、米雇用統計を意識した売りが入る
2025/07/04 07:32:前日に動いた銘柄 part2 Abalance、いつも、トライアルなど
2025/07/04 07:15:前日に動いた銘柄 part1メイコー、古河機械金属、ミネベアミツミなど
2025/07/04 07:04:3日のNY市場は上昇
2025/07/04 07:02:米国株式市場は上昇、雇用統計を好感(3日)
2025/07/04 06:30:今日の注目スケジュール:家計支出、独製造業受注、欧ユーロ圏生産者物価指数など
2025/07/04 06:12:NY為替:予想を上回る米6月雇用統計を受けて利下げ観測後退、ドル反発
2025/07/04 04:59:NY株式:NYダウは344ドル高、雇用統計を好感
2025/07/04 04:01:7月3日のNY為替概況
2025/07/04 03:35:[通貨オプション]OP売り、米祭日でレンジ相場観測
2025/07/04 02:33:NY外為:BTC続伸、一時11万ドル台達成、リスク資産買いが継続
2025/07/04 01:55:BTC続伸、一時11万ドル台達成、リスク資産買いが継続【フィスコ・暗号資産速報】
2025/07/04 00:51:NY外為:ポンド買戻し、英首相が財務相の続投を示唆
2025/07/03 23:43:【市場反応】米6月ISM非製造業景況指数は予想上回る、成長圏に回復、ドル高止まり
2025/07/03 22:26:【市場反応】米6月雇用統計はポジティブサプライズ、利下げ観測後退でドル買戻し加速
2025/07/03 20:10:欧州為替:ドル・円はもみ合い継続、米雇用統計待ち
2025/07/03 19:45:ミガロホールディングス---クラウドファンディング「Rimple’s Selection#103」に1.38億円の応募
2025/07/03 19:07:欧州為替:ドル・円はもみ合い、方向感を欠く展開
2025/07/03 18:26:欧州為替:ドル・円は伸び悩み、材料難で
2025/07/03 18:15:日経平均テクニカル: 3日ぶり小反発、連日の5日線割れ