トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/25 08:00, 提供元: フィスコ

ADR日本株ランキング〜日本電産など全般買い優勢、シカゴは大阪比745円高の49525円〜

*08:00JST ADR日本株ランキング〜日本電産など全般買い優勢、シカゴは大阪比745円高の49525円〜
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル156.86円換算)で、日本電産<6594>、アドバンテスト<6857>、東京エレク<8035>、ディスコ<6146>、ソフトバンクG<9984>、日立製作所<6501>、ルネサス<6723>などが上昇し、全般買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比745円高の49525円。

米国株式市場は続伸。ダウ平均202.86ドル高の46448.27ドル、ナスダックは598.93ポイント高の22872.01で取引を終了した。年内の利下げ期待やハイテクが引き続き相場を押し上げ、寄り付き後、上昇。人工知能(AI)進展で検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)が続伸し、相場を支援した。ベッセント財務長官が週末のインタビューでトランプ政権が週内に医療費抑制策を発表する計画を明らかにしたことや米中首脳の電話会談が伝えられると、投資家心理が改善し、さらなる買い材料となり、終日堅調に推移し、終了。

24日のニューヨーク外為市場でドル・円は157円19銭まで上昇後、156円71銭まで反落し、156円86銭で引けた。リスク選好の動きが優勢となったのち、ウォラーFRB理事が12月利下げ支持を再表明したほか、米11月ダラス連銀製造業活動指数が予想外に悪化したことが12月の利下げ観測をさらに強め上値を抑制した。ユーロ・ドルは1.1550ドルから1.1511ドルまで下落し、1.1522ドルで引けた。独11月IFO企業景況感指数が予想外に悪化したことがユーロ売り圧力となった。

NY原油先物1月限は反発(NYMEX原油1月限終値:58.84 ↑0.78)。


■ADR上昇率上位銘柄(24日)
<9107> 川崎汽船 15.1ドル 2369円 (279円) +13.35%
<5020> ENEOS 14.5ドル 1137円 (120.5円) +11.85%
<6594> 日本電産 3.4ドル 2133円 (212円) +11.04%
<2801> キッコーマン 20.35ドル 1596円 (157.5円) +10.95%
<8601> 大和証券G本社 8.36ドル 1311円 (63.5円) +5.09%


■ADR下落率下位銘柄(24日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<7182> ゆうちょ銀行 10.45ドル 1639円 (-125.5円) -7.11%
<8113> ユニ・チャーム 2.95ドル 925円 (-20円) -2.12%
<9503> 関西電力 7.96ドル 2497円 (-45.5円) -1.79%
<8830> 住友不動産 22.8ドル 7153円 (-101円) -1.39%
<6178> 日本郵政 9.15ドル 1435円 (-15円) -1.03%


■その他ADR銘柄(24日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比
<2914> 日本たばこ産業 18.55ドル 5820円 (50円)
<3382> セブン&アイ・HD 13.7ドル 2149円 (5円)
<4063> 信越化学工業 14.51ドル 4552円 (52円)
<4502> 武田薬品工業 14.22ドル 4461円 (24円)
<4519> 中外製薬 27.05ドル 8486円 (118円)
<4543> テルモ 15.74ドル 2469円 (9円)
<4568> 第一三共 23.72ドル 3721円 (21円)
<4661> オリエンランド 19.61ドル 3076円 (3円)
<4901> 富士フイルム 10.62ドル 3332円 (26円)
<5108> ブリヂストン 23.22ドル 7285円 (63円)
<6098> リクルートHD 9.98ドル 7827円 (119円)
<6146> ディスコ 29ドル 45489円 (1559円)
<6178> 日本郵政 9.15ドル 1435円 (-15円)
<6201> 豊田自動織機 110.99ドル 17410円 (135円)
<6273> SMC 16.81ドル 52736円 (596円)
<6301> 小松製作所 32.6ドル 5114円 (55円)
<6367> ダイキン工業 12.56ドル 19702円 (142円)
<6501> 日立製作所 30.84ドル 4838円 (128円)
<6503> 三菱電機 54ドル 4235円 (77円)
<6594> 日本電産 3.4ドル 2133円 (212円)
<6702> 富士通 26.58ドル 4169円 (40円)
<6723> ルネサス 5.84ドル 1832円 (34円)
<6758> ソニー 29.01ドル 4551円 (44円)
<6857> アドバンテスト 122.5ドル 19215円 (900円)
<6902> デンソー 13.25ドル 2078円 (10.5円)
<6954> ファナック 15.55ドル 4878円 (64円)
<6981> 村田製作所 9.78ドル 3068円 (35円)
<7182> ゆうちょ銀行 10.45ドル 1639円 (-125.5円)
<7203> トヨタ自動車 199.06ドル 3122円 (25円)
<7267> 本田技研工業 29.82ドル 1559円 (20.5円)
<7741> HOYA 149.53ドル 23455円 (345円)
<7751> キヤノン 28.86ドル 4527円 (43円)
<7974> 任天堂 21.35ドル 13396円 (96円)
<8001> 伊藤忠商事 117.3ドル 9200円 (143円)
<8002> 丸紅 246.88ドル 3873円 (48円)
<8031> 三井物産 514.4ドル 4034円 (46円)
<8035> 東京エレク 100.39ドル 31494円 (1314円)
<8053> 住友商事 30.63ドル 4805円 (63円)
<8058> 三菱商事 23.57ドル 3697円 (39円)
<8306> 三菱UFJFG 15.38ドル 2412円 (27円)
<8316> 三井住友FG 17.15ドル 4484円 (35円)
<8411> みずほFG 6.7ドル 5255円 (92円)
<8591> オリックス 26.35ドル 4133円 (56円)
<8725> MS&ADインシHD 21.96ドル 3445円 (11円)
<8766> 東京海上HD 35.63ドル 5589円 (48円)
<8801> 三井不動産 34.2ドル 1788円 (21円)
<9432> NTT 24.56ドル 154円 (-0.2円)
<9433> KDDI 17.39ドル 2728円 (9.5円)
<9983> ファーストリテ 35.37ドル 55481円 (681円)
<9984> ソフトバンクG 56.26ドル 17650円 (560円)


《ST》

記事一覧

  • 2025/11/25 10:24:高市発言に習近平はなぜここまで激怒するのか? 日本は台湾問題を口実にせず防衛力に戦略を(2)【中国問題グローバル研究所】
  • 2025/11/25 10:23:高市発言に習近平はなぜここまで激怒するのか? 日本は台湾問題を口実にせず防衛力に戦略を(1)【中国問題グローバル研究所】
  • 2025/11/25 10:03:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小反発、米利下げ期待を引き続き好感
  • 2025/11/25 09:56:日経平均は487円高でスタート、キオクシアHDや住友電工などが上昇
  • 2025/11/25 09:23:個別銘柄戦略:ミタチやアクシージアに注目
  • 2025/11/25 09:06:日経平均は516円高、寄り後はもみ合い
  • 2025/11/25 08:56:ミタチ、三井不◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/11/25 08:49:キオクシアHD---25日線突破を狙った動きが期待される
  • 2025/11/25 08:40:前場に注目すべき3つのポイント〜半導体・AI関連株への資金集中の動きが再燃〜
  • 2025/11/25 08:36:11/25
  • 2025/11/25 08:34:三井不---バンドの上昇に沿ったトレンド形成
  • 2025/11/25 08:32:半導体・AI関連株への資金集中の動きが再燃
  • 2025/11/25 08:25:米利下げ期待を背景に上昇したハイテク株高の流れが波及
  • 2025/11/25 08:11:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
  • 2025/11/25 08:09:米国株式市場は続伸、ハイテクや利下げ期待が引き続きけん引(24日)
  • 2025/11/25 08:06:24日のNY市場は続伸
  • 2025/11/25 08:05:今日の為替市場ポイント:日米金利差を意識して米ドルは下げ渋る可能性
  • 2025/11/25 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:買い優勢か
  • 2025/11/25 08:00:24日の米国市場ダイジェスト:NYダウは202ドル高、ハイテクや利下げ期待が引き続きけん引
  • 2025/11/25 08:00:ADR日本株ランキング〜日本電産など全般買い優勢、シカゴは大阪比745円高の49525円〜