トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/26 08:13,
提供元: フィスコ
ADR日本株ランキング〜日本たばこ産業など全般買い優勢、シカゴは大阪比545円高の49145円〜
*08:13JST ADR日本株ランキング〜日本たばこ産業など全般買い優勢、シカゴは大阪比545円高の49145円〜
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル156.03円換算)で、日本たばこ産業<2914>、日立製作所<6501>、ディスコ<6146>、村田製作所<6981>、みずほFG<8411>、ソニー<6758>、三菱UFJFG<8306>などが上昇し、全般買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比545円高の49145円。
米国株式市場は続伸。ダウ平均664.18ドル高の47112.45ドル、ナスダックは153.58ポイント高の23025.59で取引を終了した。雇用関連指標や小売売上高が予想を下回り年内の利下げ期待が高まったが、一部ハイテクが重しとなり、寄り付き後、まちまち。その後、消費者信頼感指数の低下や、次期FRB議長候補として国家経済会議(NEC)のハセット委員長が「最有力候補」と伝えられると12月の利下げ確率がさらに上昇し金利安が好感されダウは一段高となった。ナスダックも終盤にかけて下げを消し、終了。
25日のニューヨーク外為市場でドル・円は156円40銭から155円80銭まで下落し、156円08銭で引けた。米民間のADP週次雇用が前週に続き減少したほか米9月小売売上高の伸びが冴えず、さらに、11月消費者信頼感指数の低下に加え、次期FRB議長候補としてハセット国家経済会議(NEC)委員長が最有力候補と報じられると、12月利下げ観測が強まり長期金利が低下。ドル売りに拍車がかかった。その後、政府高官がまだベッセント米財務長官が面談を終了していないとの発言報道でドル売りが後退した。ユーロ・ドルは1.1542ドルから1.1586ドルまで上昇し、1.1570ドルで引けた。
NY原油先物1月限は反落(NYMEX原油1月限終値:57.95 ↓0.89)。
■ADR上昇率上位銘柄(25日)
<5020> ENEOS 14.5ドル 1131円 (117円) +11.54%
<2801> キッコーマン 20.35ドル 1588円 (139.5円) +9.63%
<4307> 野村総研 41.78ドル 6519円 (214円) +3.39%
<2914> 日本たばこ産業 18.87ドル 5889円 (189円) +3.32%
<9107> 川崎汽船 13.62ドル 2125円 (56円) +2.71%
■ADR下落率下位銘柄(25日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率
<7182> ゆうちょ銀行 10.45ドル 1631円 (-156円) -8.73%
<8830> 住友不動産 22.8ドル 7115円 (-305円) -4.11%
<6178> 日本郵政 9.15ドル 1428円 (-49円) -3.32%
<9503> 関西電力 8.09ドル 2525円 (-50.5円) -1.96%
<6869> シスメックス 9.93ドル 1549円 (-17円) -1.09%
■その他ADR銘柄(25日)
銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比
<2914> 日本たばこ産業 18.87ドル 5889円 (189円)
<3382> セブン&アイ・HD 13.64ドル 2128円 (0円)
<4063> 信越化学工業 14.45ドル 4509円 (19円)
<4502> 武田薬品工業 14.5ドル 4525円 (67円)
<4519> 中外製薬 27ドル 8426円 (68円)
<4543> テルモ 15.6ドル 2434円 (3円)
<4568> 第一三共 24.66ドル 3848円 (16円)
<4661> オリエンランド 19.2ドル 2996円 (2.5円)
<4901> 富士フイルム 10.69ドル 3336円 (21円)
<5108> ブリヂストン 23.13ドル 7218円 (30円)
<6098> リクルートHD 10.01ドル 7809円 (63円)
<6146> ディスコ 27.9ドル 43532円 (772円)
<6178> 日本郵政 9.15ドル 1428円 (-49円)
<6201> 豊田自動織機 111.64ドル 17419円 (194円)
<6273> SMC 17.35ドル 54142円 (422円)
<6301> 小松製作所 32.63ドル 5091円 (39円)
<6367> ダイキン工業 12.68ドル 19785円 (55円)
<6501> 日立製作所 30.75ドル 4798円 (88円)
<6503> 三菱電機 53.78ドル 4196円 (46円)
<6594> 日本電産 3.05ドル 1904円 (-9円)
<6702> 富士通 26.62ドル 4154円 (30円)
<6723> ルネサス 5.75ドル 1794円 (16円)
<6758> ソニー 28.6ドル 4462円 (74円)
<6857> アドバンテスト 123.5ドル 19270円 (190円)
<6902> デンソー 13.01ドル 2030円 (-16円)
<6954> ファナック 15.57ドル 4859円 (43円)
<6981> 村田製作所 9.97ドル 3111円 (55円)
<7182> ゆうちょ銀行 10.45ドル 1631円 (-156円)
<7203> トヨタ自動車 200.26ドル 3125円 (48円)
<7267> 本田技研工業 29.96ドル 1558円 (16.5円)
<7741> HOYA 149.85ドル 23381円 (216円)
<7751> キヤノン 28.94ドル 4516円 (19円)
<7974> 任天堂 21.11ドル 13175円 (55円)
<8001> 伊藤忠商事 117.3ドル 9151円 (28円)
<8002> 丸紅 252.72ドル 3943円 (31円)
<8031> 三井物産 517.63ドル 4038円 (51円)
<8035> 東京エレク 101.1ドル 31549円 (449円)
<8053> 住友商事 30.77ドル 4801円 (50円)
<8058> 三菱商事 23.41ドル 3653円 (15円)
<8306> 三菱UFJFG 15.49ドル 2417円 (39.5円)
<8316> 三井住友FG 17.4ドル 4525円 (68円)
<8411> みずほFG 6.86ドル 5352円 (91円)
<8591> オリックス 26.74ドル 4172円 (64円)
<8725> MS&ADインシHD 21.66ドル 3380円 (21円)
<8766> 東京海上HD 35.27ドル 5503円 (47円)
<8801> 三井不動産 34.8ドル 1810円 (9円)
<9432> NTT 24.45ドル 153円 (0.6円)
<9433> KDDI 17.1ドル 2668円 (1円)
<9983> ファーストリテ 36.09ドル 56311円 (321円)
<9984> ソフトバンクG 50.04ドル 15615円 (225円)
《ST》
記事一覧
2025/11/26 11:05:ガーデン Research Memo(5):オーガニックな国内成長にM&Aを加え、5〜6年で当期純利益30億円を目指す
2025/11/26 11:04:ガーデン Research Memo(4):企業再生型M&Aや不動産のノウハウは他社にない強み
2025/11/26 11:03:ガーデン Research Memo(3):主力ブランドは「壱角家」と「山下本気うどん」
2025/11/26 11:02:ガーデン Research Memo(2):首都圏ターミナル駅中心に多業態・多店舗展開
2025/11/26 11:01:ガーデン Research Memo(1):2026年2月期下期は業績が回復し、通期では期初予想どおり2ケタ増益へ
2025/11/26 10:52:JBCC:年率10%超のリターンを期待、ストック型クラウドとセキュリティで収益性向上
2025/11/26 10:49:キオクシアHD---大幅続落、ベイン系が保有株の一部を売却へ
2025/11/26 10:40:芝浦メカトロニクス:生成AI需要を追い風に成長を続ける装置メーカー
2025/11/26 10:37:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は強含み、経済制裁緩和の可能性が高まっている
2025/11/26 10:36:出来高変化率ランキング(10時台)〜メディ総研、ピクセラなどがランクイン
2025/11/26 10:29:コロワイド:外食・給食事業の両輪で持続的成長を目指す総合フードサービス企業
2025/11/26 10:11:サイプレス・ホールディングス:外食業界の新星、効率経営と出店戦略で飛躍を目指す
2025/11/26 09:48:日本情報C---大幅に反発、新たな株主優待制度の内容決定、300株以上保有でデジタルギフト5000円分
2025/11/26 09:42:ビーマップ---大幅に4日ぶり反発、次世代Wi-Fi規格の実証実験で長距離音声通信に成功
2025/11/26 09:38:GENDA---大幅に反発、カラオケ機器流通事業のエーセツを完全子会社化
2025/11/26 09:23:日経平均は352円高でスタート、三井金属や良品計画などが上昇
2025/11/26 09:21:太洋テクノレックス:精密加工技術を核にFPCと産機が牽引、事業ポートフォリオ変革が進行
2025/11/26 09:08:個別銘柄戦略:プラネットやプライムストラテジーに注目
2025/11/26 09:07:日経平均は361円高、寄り後はもみ合い
2025/11/26 08:59:キッズバイオ、ワークマン◆今日のフィスコ注目銘柄◆