トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/26 12:06, 提供元: フィスコ

トリプルアイズ Research Memo(6):第三者割当増資により自己資本比率及びネットキャッシュが改善

*12:06JST トリプルアイズ Research Memo(6):第三者割当増資により自己資本比率及びネットキャッシュが改善
■トリプルアイズ<5026>の業績動向

2. 財務状況と経営指標
(1) 連結貸借対照表
2025年8月期末の資産合計は前期末比73百万円減少し、4,845百万円となった。流動資産は現金及び預金が300百万円、売掛金が51百万円増加した一方で、棚卸資産が324百万円減少したことなどにより、同28百万円増加し3,056百万円となった。固定資産は有形固定資産が29百万円、無形固定資産が97百万円減少したことなどにより、同101百万円減少し1,788百万円となった。

負債合計は前期末比887百万円減少し、3,179百万円となった。流動負債は短期借入金が300百万円、契約負債が197百万円減少したことなどにより、同527百万円減少し1,819百万円となった。固定負債は長期借入金が364百万円減少したことなどにより、同360百万円減少し1,360百万円となった。純資産合計は親会社株主に帰属する当期純損失を343百万円計上したものの、BEXグループインに伴うファウンダー及びゲームカード・ジョイコホールディングスからの第三者割当増資の実施などにより、同814百万円増加し1,665百万円となった。それに伴い、自己資本比率は33.7%と同16.4ポイント改善、現金及び預金から有利子負債を差し引いて算出されるネットキャッシュも同1,005百万円増加の293百万円と回復し、当面の財務状況や資金繰りに関してはおおむね問題がないものと見られる。

(2) 連結キャッシュ・フロー計算書
2025年8月期における営業活動によるキャッシュ・フローは68百万円の支出となった。これは主に、棚卸資産評価損286百万円、減価償却費102百万円、のれん償却費101百万円の収入要因があったものの、税金等調整前当期純損失249百万円、契約負債の減少197百万円の支出要因が大きかったことによる。投資活動によるキャッシュ・フローは78百万円の支出であり、フリー・キャッシュフローは146百万円の支出となった。他方で財務活動によるキャッシュ・フローは447百万円の収入となった。これは主に、短期借入金の純減300百万円、長期借入金の返済394百万円と支出要因があったものの、株式発行による収入1,101百万円による。この結果、2025年8月期の現金及び現金同等物の期末残高は前期比300百万円増加の1,754百万円となった。

(執筆:フィスコ客員アナリスト 吉林 拓馬)


《HN》

記事一覧

  • 2025/11/26 12:35:MTG---大幅に反発、東海東京が目標株価を6100円に引き上げ、「アウトパフォーム」継続
  • 2025/11/26 12:24:日経平均は大幅続伸、買い優勢で上げ幅広げる
  • 2025/11/26 12:14:日経平均は大幅続伸、買い優勢で上げ幅広げる
  • 2025/11/26 12:13:東京為替:ドル・円は反落、日銀の早期利上げ期待で
  • 2025/11/26 12:09:トリプルアイズ Research Memo(9):足元では財務体質改善や事業拡大のための内部留保の充実等を図り無配を継続
  • 2025/11/26 12:08:トリプルアイズ Research Memo(8):M&Aやアライアンスで事業領域を拡大しシナジー創出でさらなる成長を図る
  • 2025/11/26 12:07:トリプルアイズ Research Memo(7):AIインテグレーションの増収効果と会計基準変更で営業利益は黒字転換予想
  • 2025/11/26 12:06:トリプルアイズ Research Memo(6):第三者割当増資により自己資本比率及びネットキャッシュが改善
  • 2025/11/26 12:05:トリプルアイズ Research Memo(5):連結効果で増収もエンジニアリングとGPUサーバーの低迷で営業損失を計上
  • 2025/11/26 12:04:トリプルアイズ Research Memo(4):機械学習技術、深層学習技術等を用いたソフトウェアなどの研究開発を行う
  • 2025/11/26 12:03:トリプルアイズ Research Memo(3):AIソリューション事業とGPUサーバー事業で構成
  • 2025/11/26 12:02:トリプルアイズ Research Memo(2):ITシステムの提供とともに、エンジニア集団としての事業領域を拡大
  • 2025/11/26 12:01:トリプルアイズ Research Memo(1):調整期を経て再成長へ、AI実装の進展により既存事業の成長フェーズに
  • 2025/11/26 11:50:注目銘柄ダイジェスト(前場):キオクシアHD、DEAR・L、ビーマップなど
  • 2025/11/26 11:44:プライムストラテジー---ストップ高買い気配、GMOインターGが子会社化目的にTOB
  • 2025/11/26 11:42:イビデン---大幅続落、株価アップサイド限定的として米系証券が格下げ
  • 2025/11/26 11:40:リンクユーG---ストップ高買い気配、サウジアラビア社との業務提携を期待材料視
  • 2025/11/26 11:40:DEAR・L---大幅続落、公募増資など実施による希薄化を嫌気
  • 2025/11/26 11:12:プロジェクトホールディングス---子会社がノーコードDX「Nocode Project」提供開始
  • 2025/11/26 11:09:ガーデン Research Memo(9):2026年2月期の年間配当は前期と同額の90.0円、配当性向47.3%を予定