トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/26 18:17,
提供元: フィスコ
26日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、ハイテク関連が安い
*18:17JST 26日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、ハイテク関連が安い
26日の香港市場は続落。主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前日比356.48ポイント(1.35%)安の26128.20ポイントで引けた。本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)は141.12ポイント(1.49%)安の9303.10ポイントと反落。売買代金は3236億7370万香港ドル(約6兆2310億円)だった。
台風通過の余波を受け、流通障害や物流混乱懸念が市場心理を冷やした。特に交通・不動産・電力インフラ関連銘柄に売り圧が強まり、相場全体の重しとなった。また、米長期金利の上昇や米利下げ期待の後退なども圧迫材料。内部要因では、中国本土が来週から国慶節(建国記念日)の大型連休に突入するため、積極的な買いは手控えられた。
ハンセン指数の構成銘柄では、ハイテク・インターネット関連株が売られた。小米集団(1810/HK)が8.1%安、アリババ(9988/HK)が3.2%安、JDドットコム(9618/HK)が3.7%安と大幅安で引けた。米国の中国ハイテク関連企業への規制強化の思惑や、利益確定の売りが広がったことが背景。特にスマートフォン関連やEC大手を中心に持ち高調整の動きが優勢となり、指数全体の重しとなった。
同様に、医薬品・バイオ関連も軟調だった。JDヘルス(6618/HK)が4.3%安、ウーシー・アップテック(2359/HK)が3.1%安、アリババ・ヘルス(0241/HK)が4.6%安と、下げ幅が目立った。米国によるブランド医薬品への追加関税が警戒され、セクター全体が売りに押された。
反面、銀行・エネルギー関連が相場の下支えとなった。中國建設銀行(0939/HK)が1.1%高、中國銀行(3988/HK)が0.7%高、中国石油天然気(0857/HK)が0.5%高と堅調に推移。中国本土の金利安定期待を背景に、配当利回り妙味のある大型株に資金が向かった。加えて、乳業の蒙牛乳業(2319/HK)が2.9%高と上昇率上位となり、消費関連の一角に物色が入った。
中国本土市場は続落。主要指標の上海総合指数は前日比0.65%安の3828.11ポイントで引けた。電子や通信、医薬、家電などが売られた。半面、エネルギーは高い。不動産、公益、金融の一角も買われた。
《AK》
記事一覧
2025/09/27 02:15:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/09/27 01:15:BTC下げ止まる、米国のインフレ指標を好感【フィスコ・暗号資産速報】
2025/09/27 01:10:NY外為:BTC下げ止まる、米国のインフレ指標を好感
2025/09/26 23:22:【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数は5月来で最低、ドル軟調
2025/09/26 21:54:【市場反応】米8月PCEコア価格指数は想定通り、ドル反落
2025/09/26 19:57:欧州為替:ドル・円はじり高、150円が再び視野に
2025/09/26 19:51:AZ-COM丸和ホールディングス---山本水産輸送の株式取得に係る株式譲渡契約の解除
2025/09/26 19:23:欧州為替:ドル・円は持ち直し、150円を目指す
2025/09/26 18:24:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・円は失速
2025/09/26 18:17:26日の香港市場概況:ハンセン指数は続落、ハイテク関連が安い
2025/09/26 18:15:日経平均テクニカル: 4日ぶり反落、「陰の大引け坊主」で5日線割れ
2025/09/26 18:11:26日の中国本土市場概況:上海総合は続落、週末や大型連休を前に慎重姿勢
2025/09/26 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高進も雇用情勢を見極め
2025/09/26 17:22:INEST---中期経営計画重点戦略を推進
2025/09/26 17:13:「フリービット株主DAO」にてweb3型独自ポイントシステム「TONE Coin」の活用を拡大し“リアル価値株主還元”へ
2025/09/26 17:11:東京為替:ドル・円は伸び悩み、ドル買い抑制
2025/09/26 17:08:東京為替:ドル・円は小動き、ユーロ・円は175円に接近
2025/09/26 16:52:クロップスなど
2025/09/26 16:50:東証グロ−ス指数は3日ぶり小幅に反発、取引終了にかけて伸び悩み
2025/09/26 16:43:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は4日ぶり反落、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約300円分押し下げ