トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/16 10:03,
提供元: フィスコ
概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小反発、米利下げ期待が引き続き支援材料
*10:03JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は小反発、米利下げ期待が引き続き支援材料
【ブラジル】ボベスパ指数 142603.66 +0.65%
15日のブラジル株式市場は小反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比920.67ポイント高(+0.65%)の142603.66で引けた。日中の取引レンジは141,153.90-142,905.10となった。
売りが先行した後は上げ幅を拡大させ、引けまで高値圏でもみ合った。米利下げ期待の高まりが引き続き支援材料となり、買いは優勢。また、通貨レアル高の進行もブラジル株をサポートした。一方、米中関係の悪化懸念がくすぶっていることが指数の上値を抑えた。また、原油価格の下落も資源銘柄の売り手掛かりとなった。
【ロシア】MOEX指数 2545.22 +0.15%
15日のロシア株式市場は4日ぶりに反発。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比3.73ポイント高(+0.15%)の2545.22となった。日中の取引レンジは2,521.87-2,564.83となった。
高く寄り付いた後は上げ幅をじりじりと縮小させた。年内の米利下げ期待が好感され、買いは優勢となった。一方、指数の上値は重い。原油価格の下落が資源セクターの売り手掛かりとなった。また、米中関係の悪化懸念なども引き続き圧迫材料となった。
【インド】SENSEX指数 82605.43 +0.70%
15日のインド株式市場は3日ぶりに反発。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比575.45ポイント高(+0.70%)の82605.43、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同178.05ポイント高(+0.71%)の25323.55で取引を終えた。
買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。成長予想の上方修正が好感された。国際通貨基金(IMF)は最新リポートで、2025年度のインドの成長予想をこれまでの6.4%から6.6%に引き上げた。4-6月期の堅調な経済成長が米国の高関税政策がもたらす悪影響を埋め合わせしてくれると指摘した。また、内外の利下げ期待の高まりも好感された。インフレ率の鈍化を受け、インド準備銀行(中央銀行)が年内25-50bpの利下げに踏み切ると予測されている。
【中国】上海総合指数 3912.21 +1.22%
15日の中国本土市場は4日ぶりに反発。主要指標の上海総合指数が前日比46.98ポイント高(+1.22%)の3912.21ポイントで引けた。
米中間の貿易・外交摩擦をめぐる慎重ムードが引き続き重荷となったため、寄り付きでは軟調な展開となった。特に輸出関連や景況感敏感セクターには調整圧力が出た。また、外資系の持ち高調整や利益確定売りも観測された。ただ、午後にかけて金融株を中心とする買い戻し圧力が強まり、相場の支えとなった。
《AK》
記事一覧
2025/10/16 16:35:日経VI:低下、株価堅調で警戒感が緩和
2025/10/16 16:33:国内政局の不透明感後退を受けて買い優勢に【クロージング】
2025/10/16 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:戻り売りと利上げ警戒感で安値引け
2025/10/16 16:27:東京為替:ドル・円は伸び悩み、欧州株はまちまち
2025/10/16 16:19:東証業種別ランキング:情報・通信業が上昇率トップ
2025/10/16 15:59:新興市場銘柄ダイジェスト:ジェイドGは急騰、サイエンスアーツは急落
2025/10/16 15:46:10月16日本国債市場:債券先物は136円11銭で取引終了
2025/10/16 15:45:日経平均大引け:前日比605.07円高の48277.74円
2025/10/16 15:40:日経平均は大幅続伸、高市トレード再燃でハイテク株など上昇
2025/10/16 15:33:東京為替:ドル・円は小動き、151円台を維持
2025/10/16 15:25:東海カーボン:デジタル化・脱炭素を追い風として成長する、カーボン素材のグローバルリーダー
2025/10/16 15:20:学情---「Re就活」の2025年9月の月間会員登録数は、前年比120.8%と増加
2025/10/16 14:58:東海理電---75日線を支持線としたリバウンド
2025/10/16 14:56:出来高変化率ランキング(14時台)〜夢隊、プリモGHDなどがランクイン
2025/10/16 14:52:テイカ:統合報告書をコーポレートサイトに公開
2025/10/16 14:51:日経平均は554円高、米経済指標などに関心
2025/10/16 14:47:Chordia---「rogocekib」日米96症例達成、オーファンドラッグ指定を取得し開発を継続
2025/10/16 14:47:東京為替:ドル・円は小反発、本日高値圏に浮上
2025/10/16 14:44:グロービング---1Qは2ケタ増収増益、通期連結業績予想の上方修正を発表
2025/10/16 14:42:ネクスグループ---3Qは大幅な増収、IoT関連事業を除く各部門が大幅増収に