トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/07 08:40,
提供元: フィスコ
こう着ながらも底堅さが意識される
*08:40JST こう着ながらも底堅さが意識される
7日の日本株市場は、こう着ながらも底堅さが意識される相場展開になりそうだ。6日の米国市場はNYダウが81ドル高、ナスダックは252ポイント高だった。アップルやマクドナルドの上昇が牽引する形になった。また、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁や米連邦準備理事会(FRB)のクック理事が、利下げを支持する可能性を示唆したことが材料視された。シカゴ日経225先物は大阪比45円高の40855円。円相場は1ドル=147円20銭台で推移している。
シカゴ先物にサヤ寄せする形で、小動きで始まることになりそうだ。アップルは国内生産を拡大するため1000億ドルの追加投資計画を発表した。トランプ米大統領は半導体チップや半導体には約100%の関税を課す方針を示す一方で、アップルのように国内で生産している企業については関税を行わないと述べている。米国に生産拠点を有している企業へは買い戻しの動きが意識されそうである。
また、赤沢亮正経済再生相は自動車関税について、ラトニック米商務長官と会談した。自動車関税の引き下げを速やかに実施するよう求めたと報じられるなかで、引き続き早期引き下げへの期待が高まるかが注目される。ホンダ<7267>は昨夕の決算で減益ながらも通期計画を上方修正した。本日はトヨタ<7203>が決算を発表することで、自動車株へのアク抜けにつながるかが注目されよう。
日経平均株価はこう着ながらも25日線が支持線として意識されるなか、ボリンジャーバンドの+1σ(40922円)に接近してきた。同バンドでは戻り待ちの売りも意識されやすいだろうが、明確に上抜けてくるようだと売り方の買い戻しの動きが強まりそうである。物色としては決算を手掛かりとしたなかで、昨夕決算を発表したところでは、洋電機<6655>、TAC<4319>、奥村組<1833>、楽天銀行<5838>、アルプス技<4641>、クルーズ<2138>、メイコー<6787>、キューブシス<2335>、インテリW<4847>、ホンダなどが注目されよう。
《AK》
記事一覧
2025/08/07 16:01:完璧な嵐?頼清徳政権が直面する三重の課題【中国問題グローバル研究所】
2025/08/07 15:56:エムスリー、シスメックス、栗田工など
2025/08/07 15:49:8月7日本国債市場:債券先物は138円65銭で取引終了
2025/08/07 15:33:日経平均大引け:前日比264.29円高の41059.15円
2025/08/07 15:30:東京為替:ドル・円は本日安値を更新、日本株の上げ渋りで
2025/08/07 15:09:出来高変化率ランキング(14時台)〜京きもの、メイコーなどがランクイン
2025/08/07 15:05:川辺 Research Memo(5):次期中期経営計画では「価格転嫁」から「価値転嫁」へのシフトを示す
2025/08/07 15:04:川辺 Research Memo(4):2025年3月期は期初計画を上回る大幅増益で着地
2025/08/07 15:03:川辺 Research Memo(3):身の回り品事業を主力としてフレグランス事業も展開
2025/08/07 15:02:川辺 Research Memo(2):ハンカチーフ、スカーフ・マフラーなど服飾雑貨の老舗専門商社
2025/08/07 15:01:川辺 Research Memo(1):2025年3月期は大幅増益で着地。2026年3月期は先行投資により減益を予想
2025/08/07 14:58:東京為替:ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは高値圏維持
2025/08/07 14:51:日経平均は245円高、主要企業の決算や米経済指標に関心
2025/08/07 14:32:東芝テック---大幅続落、第1四半期営業赤字で通期大幅減益見通しに
2025/08/07 14:16:日経平均VIは大幅に低下、株価底堅く警戒感が緩和
2025/08/07 14:08:出来高変化率ランキング(13時台)〜リボミック、エイチワンなどがランクイン
2025/08/07 14:09:ミロク情報 Research Memo(9):連結配当性向30〜40%を目安に累進的配当を実施
2025/08/07 14:08:ミロク情報 Research Memo(8):「Hirameki 7」は会計事務所向けの拡販を進める(2)
2025/08/07 14:07:ミロク情報 Research Memo(7):「Hirameki 7」は会計事務所向けの拡販を進める(1)
2025/08/07 14:06:ミロク情報 Research Memo(6):2026年3月期もサブスク型への移行が進むなかで増収増益続く見通し