トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/11/17 13:41, 提供元: フィスコ

米国株見通し:下げ渋りか、今週の雇用統計を見極め

*13:41JST 米国株見通し:下げ渋りか、今週の雇用統計を見極め
(13時30分現在)

S&P500先物      6,785.5(+30.25)
ナスダック100先物  25,278.25(+184.25)


米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は堅調、NYダウ先物は51ドル高。米金利は戻りが鈍く、本日の米株式市場は買い先行となりそうだ。


前週末のNY市場は高安まちまち。ダウは309ドル安の47147ドルと続落し、S&Pも下落した一方、ナスダックは小幅に上昇して取引を終えた。連邦準備制度理事会(FRB)当局者が年内の利下げに慎重な姿勢を示したことから早期利下げ観測が後退し、金融株を中心に売りが先行。ゴールドマン・サックスやユナイテッドヘルスが下げ、ダウの重荷に。一方、前日に売られたエヌビディアやマイクロソフトなどAI関連株には買い戻しが入った。


本日は下げ渋りか。FRB当局者のタカ派的な発言を受けて年内利下げ観測が後退する中、今晩公表されるNY連銀製造業景況指数が注目材料となる。予想通り鈍化すれば景気減速への懸念が意識され、資本財や素材など景気敏感株には売りが出やすい。一方、米10年債利回りの上昇が一服すればハイテク株には買い戻しが入りやすく、ナスダックが下支えとなる可能性がある。加えて、週後半には20日の9月分雇用統計発表を控えており、投資家はポジションを取りにくい。




《TY》

記事一覧

  • 2025/11/17 16:05:オプティム---2Qは2ケタ増収増益、AIを核としたX-Techサービスの展開を加速
  • 2025/11/17 15:57:日経平均は続落、マイナス圏で軟調もみ合い展開
  • 2025/11/17 15:53:11月17日本国債市場:債券先物は135円72銭で取引終了
  • 2025/11/17 15:53:ユミルリンク---3Qは売上高20億円突破、サブスクリプション型売上の好調が継続
  • 2025/11/17 15:43:くすりの窓口---2Qは増収・2ケタ増益、ストック売上が着実に積み上げ
  • 2025/11/17 15:41:東証業種別ランキング:証券業が下落率トップ
  • 2025/11/17 15:40:ピーバンドットコム---手持ち部品の保管・管理サービスを開始
  • 2025/11/17 15:37:新興市場銘柄ダイジェスト:BUYSELL、PRISMBioがストップ高
  • 2025/11/17 15:36:ロジザード---1Q増収、クラウドサービスの売上高が順調に伸長
  • 2025/11/17 15:35:NANO MRNA---通期売上106.4%上方修正、SBI証券から資金調達に成功
  • 2025/11/17 15:33:日経平均大引け:前週末比52.62円安の50323.91円
  • 2025/11/17 15:31:Sharing Innovations---3Q新規事業領域が伸長するも、外部環境の変化により減益
  • 2025/11/17 15:29:東京為替:ドル・円は高値圏、日本株の持ち直しで
  • 2025/11/17 15:28:フェイスネットワーク---2Q増収・大幅な増益、不動産投資支援事業の利益が好調に推移
  • 2025/11/17 15:26:タイミー---熊本県南阿蘇村と包括連携協定を締結
  • 2025/11/17 15:26:平山ホールディングス---1Q増収・2ケタ増益、中間配当の増配を発表
  • 2025/11/17 15:25:日産東京販売ホールディングス---2Q減収なるも、提案型営業を推進し収益の確保に注力
  • 2025/11/17 15:22:アイリックコーポレーション---1Qは2ケタ増収、FA事業及びシステム事業の売上高・利益が伸長
  • 2025/11/17 15:20:GVA TECH---3Qは2ケタ増収、将来の持続的な成長に向けた先行投資方針を継続
  • 2025/11/17 15:20:シンカ---3Qも2ケタ増収・経常利益及び純利益が大幅増、アクティブユーザー数が順調に推移