|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2022/11/28 17:25,
提供元: フィスコ
欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、中国情勢に警戒も米引き締めに期待継続
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、中国情勢に警戒も米引き締めに期待継続
28日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。中国大都市での抗議活動が続き、リスク回避の円買いが先行。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)による引き締めに積極的な見解で金利高に振れれば、ドルへの買戻しが見込まれる。
前週末の取引で米10年債利回りが上昇から低下に転じてドル売り優勢となり、ユーロ・ドルは1.03ドル半ばから1.04ドル台に回復、ドル・円は139円半ばまで上昇後は失速した。週明けアジア市場は中国の政府のコロナ政策に対する抗議活動が北京や上海など大都市で継続し、経済への影響を懸念したリスク回避の円買いが先行。また、米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ドル・円は午前中に138円前半に下げる場面もあった。
この後の海外市場では中国情勢や米金融政策が材料視される。リスクオフのムードで安全通貨買いが進み、主要通貨は対円で下落基調が予想される。一方、人民元をはじめ欧州やオセアニアの主要通貨への売りが強まれば、ドルの大幅安は回避される見通し。また、今晩はウィリアムズNY連銀総裁の講演とブラード・セントルイス連銀総裁の発言機会が予定され、タカ派的な見解が示されれば金利高・ドル高でドル・円は小幅に戻す展開とみる。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏・10月マネーサプライM3(9月:前年比+6.3%)
・24:30 米・11月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-23.0、10月:-19.4)
・02:00 ウィリアムズNY連銀総裁オンライン講演(エコノミッククラブオブNY)
・02:00 ブラード米セントルイス連銀総裁インタビュー
《FA》
記事一覧
2023/02/01 23:54:【市場反応】ドル下げ止まる、米1月製造業PMI改定値、予想外に上方修正
2023/02/01 22:29:【市場反応】米1月ADP雇用統計、2年ぶり低水準の伸び、ドル売り加速
2023/02/01 20:12:欧州為替:ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルはじり高
2023/02/01 18:22:欧州為替:ドル・円は本日安値圏、欧州勢のドル売りで
2023/02/01 18:15:日経平均テクニカル:小反発、75日・200日のGC示現
2023/02/01 18:00:1日の香港市場概況:ハンセン1.1%高で3日ぶり反発、百度が9.0%上昇
2023/02/01 17:53:アイエックス・ナレッジ---3Qは増収・2ケタ増益、通期業績予想及び配当予想の上方修正を発表
2023/02/01 17:46:トルコリラ円今週の予想(1月30日) サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
2023/02/01 17:45:メキシコペソはレンジ相場が続きそう サンワード貿易の陳氏(花田浩菜)
2023/02/01 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米利上げ幅縮小も引き締め余地ならドル買い
2023/02/01 17:13:1日の日本国債市場概況:債券先物は146円72銭で終了
2023/02/01 17:11:東京為替:ドル・円は反発、午後は一時130円40銭台
2023/02/01 16:55:1日の中国本土市場概況:上海総合0.9%高で反発、素材株に買い
2023/02/01 16:29:東証グロ−ス指数は続伸、買い一巡後は上値の重い展開
2023/02/01 16:23:飯野海運---株主優待の商品内容および抽選優待の内容決定
2023/02/01 16:16:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小反発、東エレクやアドバンテが2銘柄で約58円分押し上げ
2023/02/01 16:13:フェイスネットワーク---株式分割(1株につき2株の割合を分割)
2023/02/01 16:11:東京為替:ドル・円は高値圏、前週高値が上値メド
2023/02/01 16:06:新興市場銘柄ダイジェスト:インテM、グローバルセキュがストップ高
2023/02/01 16:05:大阪金概況:上昇、米利上げ減速の観測など反映
|