 トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
トップ ・ かごを見る ・
ご注文状況
・ このページのPC版
 
投資の行動心理学
ジェイク・バーンスタイン,
青木俊郎
東洋経済新報社
四六判 344頁 2003年8月発売
本体 2,800円  税込 3,080円
 国内送料無料です。
品切れのためご注文いただけません。
(発送可能時期について)
なぜ相場で負けてしまうのか? 勝つ投資心理に鍛え直す
あなたは儲けたいから相場をするのですか。それとも…
これは相場の方法論や小手先のテクニックではない、トレードの"実践書"である!
|  ブルベア大賞2003
 大賞受賞書籍
 | 
家族や友人、ブローカーとの関係はどうあるべきか、ニュースや他人の助言を取り込んで運用するとどういうことが起こるのか、なぜロスカットができないのか、逆にいつも利食いが早過ぎるのはなぜか、なぜトレンドに乗るのは難しいのか。こうした投資家行動の問題点を洗い出し、行動の背景に潜む投資家心理を明らかにしている。さらに、その修正の方法まで具体的に提示している点が特徴的だ。
この本は特に次のような投資家に読んでいただきたい。
- 今日の相場の動いた理由が気になる人
- ロスカットができない人
- 逆に利食いが早過ぎる人
- 週末の決まった時間に、自分のトレードをチェックする習慣のない人
- トレンドに乗るのが苦手な人
- 過去5年間累計で損している人
- ブローカーを頻繁に変える人
- 負けた後、酒を飲むクセがある人。家庭や知人とトラブルを起こしたことがある人
- たいていロング(買い)しかしない人
- 自分は相場の天才だと信じている人
- 逆に、ポジションを持つと不安になる人
- 自分だけのトレードシステムを持っていない人
- 投資家の行動心理を理解し、明日の相場に生かしたい人
- トレードをするのが好きな人
内容
第I部 自己発見への道
 第1章 私のトレーダーとしての第一歩
 第2章 数多くのマーケット-数多くの類似性-
第II部 行動心理学への誘い
 第3章 「なぜ」対「いかに」
 第4章 フロイト理論 -子供時代の経験は行動に影響を及ぼすか-
 第5章 行動学習理論(1) -敗者は勝者より多い-
 第6章 行動学習理論(2)(反応) -トレーダーはシステムより重要-
 第7章 行動学習理論(3)(帰結) -報酬と罰-
第III部 あなたの投資家指数は?
 第8章 チェックリスト -投資家指数の測定-
 第9章 トレード改善法(1) -ロスカット-
 第10章 トレード改善法(2) -早過ぎる利益確定-
 第11章 スケジュールの作成
 第12章 トレンドに追随するトレードの重要性
 第13章 「また損だ」そんなあなたへ
 第14章 前向きな精神的態度(PMA)
 第15章 ブローカーと顧客の微妙な関係
 第16章 利益と損失からわかるあなたの問題点
 第17章 よくある質問 -勝つための資質とは?-
第IV部 心理学のマーケットへの適用 
 第18章 永遠に弱気な人と罰せられたい人
 第19章 10のトレード規則
 第20章 幸運の赤い電話 -認知-
 第21章 ただそうしたいから株を売る -潜在意識の刺激と超感覚的認知-
 第22章 セラピストのテクニック -創造的心象想起(CV)と誘導的心象(GI)-
第V部 明日への挑戦
 
 第23章 恐怖に打ち勝つこと -心理学が成功への早道であるわけ-
 第24章 なぜ多くのトレーダーが損失を被るのか
 第25章 終わりに -今日と明日のマーケットの挑戦を受けて立つこと-
●オススメの一冊(プロの書評) Vol.100 | Vol.156
●読者のご意見
読者のご意見
ジェイク・バーンスタイン/青木俊郎  東洋経済新報社...もっと見る
そのほかのお薦め
この商品の著者による商品一覧:
ジェイク・バーンスタイン,
青木俊郎
トップページへ