トレーダーズショップ
トップかごを見るご注文状況このページのPC版


フィスコ投資ニュース

配信日時: 2024/04/26 17:25, 提供元: フィスコ

欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日本の為替介入に警戒

*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日本の為替介入に警戒
26日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米コアPCE価格指数が強い内容なら引き締め的な米金融政策の継続を見込んだドル買いが先行。ただ、ドルの上昇ペースが急激なら日本の為替介入の可能性が一段と高まりそうだ。

前日発表された米1-3月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率で減速したほか、消費の減退が示された。同時に物価上昇圧力も鮮明になり、引き締め的な金融政策への思惑からドル高基調に。ユーロ・ドルは1.0670ドル台に下げ、ドル・円は155円70銭台に浮上。本日アジア市場は日銀の政策発表後は円売り優勢となり、主要通貨は対円で上昇。ドル・円は156円台と1990年以来34年ぶりの高値圏に浮上している。

この後の海外市場は米インフレ指標が焦点。コアPCE価格指数は小幅鈍化が予想され、米連邦準備制度理事会(FRB)の、タカ派姿勢を弱めるとの見方から短期的に金利安・ドル安の見通し。ただ、利下げ時期の遅れや規模の縮小が見込まれ、ドル選好地合いは続きそうだ。一方、日銀は国債買入れの継続を決定するなど金融正常化には慎重とみられ、円売りに振れやすい。半面、為替介入への警戒でドルの上昇は抑制されよう。

【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・3月マネーサプライ(前年比予想:+0.6%、2月:+0.4%)
・21:30 米・3月個人所得(前月比予想:+0.5%、2月:+0.3%)
・21:30 米・3月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.6%、2月:+0.8%)
・21:30 米・3月コアPCE価格指数(前年比予想:+2.7%、2月:+2.8%)
・23:00 米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:77.9、速報値:77.9)




《CS》

記事一覧

  • 2024/05/28 11:51:注目銘柄ダイジェスト(前場):コーア商事HD、東北電力、アイズなど
  • 2024/05/28 11:46:フォーバル---宮城県岩沼市へデジタル専門人材を派遣
  • 2024/05/28 11:44:東京為替:ドル・円は上げ渋り、157円手前でドル売り興味残る
  • 2024/05/28 11:25:エクセディ---大幅反落、アイシングループの株式売出による需給悪化懸念で
  • 2024/05/28 11:14:コーア商事HD---大幅反発、公募増資実施による株式価値の希薄化を嫌気
  • 2024/05/28 11:08:東京為替:ドル・円は若干上げ渋り、156円台後半でのもみ合いが続く
  • 2024/05/28 10:52:大崎電---大幅続伸、第2世代スマートメーター普及期待で国内証券が評価上げ
  • 2024/05/28 10:52:日新薬---ストップ安売り気配、中計での利益目標などネガティブ視
  • 2024/05/28 10:39:出来高変化率ランキング(10時台)〜ピクセラ、エクセディなどがランクイン
  • 2024/05/28 10:30:東北電力---大幅続伸、女川原発2号機の安全対策工事前倒しで完了
  • 2024/05/28 10:29:東京為替:ドル・円は引き続き156円台後半で推移
  • 2024/05/28 10:08:三洋化成工業---医師主導治験で半月板損傷に対するシルクエラスチンの安全性を確認
  • 2024/05/28 10:04:ファーマフーズ---GABA摂取によるeスポーツのパフォーマンス向上効果を発見
  • 2024/05/28 09:59:サイバートラスト---CHANGINGTECと社会インフラなどのセキュリティソリューションの共同開発に向けた覚書を締結
  • 2024/05/28 09:55:
  • 2024/05/28 09:54:property technologies---城北信用金庫が「KAITRY finance」を導入
  • 2024/05/28 09:52:出来高変化率ランキング(9時台)〜セルシード、DyDoなどがランクイン
  • 2024/05/28 09:44:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は3日続落、高金利の継続観測が嫌気
  • 2024/05/28 09:43:アトラグループ---5月より、メディアシークとの業務提携によるブレインテックサービスの提供を開始
  • 2024/05/28 09:39:セルシード---年初来高値、新株予約権の大量行使で希薄化懸念後退、創薬ベンチャーに注目集まる