|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/31 12:26,
提供元: フィスコ
日経平均は大幅続伸、買い優勢の展開続く
*12:26JST 日経平均は大幅続伸、買い優勢の展開続く
日経平均は大幅続伸。622.65円高の51948.26円(出来高概算13億5183万株)で前場の取引を終えている。
前日30日の米国株式市場は下落。ダウ平均は109.88ドル安の47522.12ドル、ナスダックは377.33ポイント安の23581.14で取引を終了した。エヌビディア(NVDA)やメタ・プラットフォームズ(META)の下落が重しとなった。ダウは対中通商協議の進展が好感され一時上昇したものの政府機関閉鎖の長期化による経済への影響を懸念した売りにおされ失速し上げを消した。ナスダックは金利高も嫌気され、終日軟調に推移した。
米株市場を横目に、31日の日経平均は304.19円高の51629.80円と3日続伸して取引を開始した。朝方に52400円手前まで上げ幅を広げた後は、やや失速したものの52000円付近で推移した。日銀が追加利上げに慎重との見方が広がるなかで円安ドル高が進行、輸出関連株の追い風となった。また、昨日の日経平均は小幅高にとどまったが東証プライムの売買代金が初めて10兆円を超していたが、本日も物色意欲が旺盛となっている。
個別では、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、コナミG<9766>、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、中外薬<4519>、ソシオネクスト<6526>、JT<2914>、ソニーG<6758>、フジクラ<5803>、野村総合研究所<4307>、日立<6501>、ネクソン<3659>、塩野義<4507>、リクルートHD<6098>などの銘柄が上昇。
一方、京セラ<6971>、デンソー<6902>、OLC<4661>、ファナック<6954>、トヨタ<7203>、キーエンス<6861>、ホンダ<7267>、ニデック<6594>、レーザーテク<6920>、ヤマトHD<9064>、パナHD<6752>、日立建機<6305>、NEC<6701>、武田<4502>、スズキ<7269>などの銘柄が下落。
業種別では、電気・ガス業、食料品、情報・通信業などが上昇した一方で、輸送用機器、金属製品、サービス業などが下落した。
後場の日経平均株価は、プラス圏で推移も上げ幅を広げる動きは限定的か。売り材料に乏しい中、円安が進行していることは国内輸出関連株にポジティブに働こう。また、主要企業の4-9月期決算発表が佳境となっており、好決算・好業績銘柄への物色意欲が株価下支え要因となろう。ただ、東京市場は明日から3連休となることから、次第に積極的な買いを手控える動きも広がりそうだ。
《AK》
記事一覧
2025/11/01 10:00:個人投資家・有限亭玉介:【半導体関連に再び注目!】積極財政のサナエノミクスに期待【FISCOソーシャルレポーター】
2025/11/01 07:32:前日に動いた銘柄 part2 シリウスビジョン、M&A総研、JIG−SAWなど
2025/11/01 07:15:前日に動いた銘柄 part1 東洋水産、ブレインパッド、アンリツなど
2025/11/01 07:10:ADR日本株ランキング〜ゆうちょ銀行など全般やや売り優勢、シカゴは大阪比175円安の52295円〜
2025/11/01 07:08:31日の米国市場ダイジェスト:NYダウは40ドル高、一部主要ハイテク企業決算を好感
2025/11/01 07:02:31日のNY市場は反発
2025/11/01 07:01:NY金:弱含み、米ドル高を意識した売りが入る
2025/11/01 06:58:NY原油:強含み、一時61.38ドルまで買われる
2025/11/01 06:56:NY債券:米長期債相場はもみ合い、12月利下げの可能性残る
2025/11/01 06:54:米国株式市場は反発、一部主要ハイテク企業決算を好感(31日)
2025/11/01 06:25:NY為替:米FRB高官は追加利下げに慎重、ドルは下げ渋る
2025/11/01 05:52:NY株式:NYダウは40ドル高、一部主要ハイテク企業決算を好感
2025/11/01 04:00:10月31日のNY為替概況
2025/11/01 03:33:[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
2025/11/01 02:06:NY外為:ドル高止まり、米12月利下げ確率が低下、FRB高官が利下げ慎重姿勢示す
2025/11/01 00:38:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え【フィスコ・暗号資産速報】
2025/11/01 00:37:NY外為:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え
2025/10/31 23:45:NY外為:ドル続伸、FRB高官のタカ派発言、KC連銀&ダラス連銀総裁はインフレ警戒
2025/10/31 22:57:【市場反応】米10月シカゴPMIは予想上回る、ドル堅調
2025/10/31 20:05:欧州為替:ドル・円は動意薄、材料難で様子見
|