|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/22 08:25,
提供元: フィスコ
もみ合いか
*08:25JST もみ合いか
[本日の想定レンジ]19日のNYダウは172.85ドル高の46315.27ドル、ナスダック総合指数は160.75pt高の22631.48pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比275安円高の45005円だった。本日は先週末の米国株高などを受けた買いと直近の株価上昇による利食い売りが交錯し、もみ合い展開が予想される。前週末は、午後に判明した日銀の金融政策決定会合での上場投資信託(ETF)売却決定を受け、利食い売りが強まり、日経平均は一時5日移動平均線(44962円)を下回り、節目の45000円を割り込む場面があった。ただ、終値では45000円台を回復して終え、下値での買い需要を確認する形となった。本日は前週末の米国株高や先週末の下げの反動から買い戻しが先行して始まりそうだ。また、きょう午後1時には自民党総裁選候補者所見発表演説会が行われる。現状では、高市早苗前経済安全保障担当相氏と小泉進次郎農林水産相との対決という構図に変化はないだろうが、財政拡張派である高市氏への期待感から、総裁選をにらんだテーマ株物色が強まる可能性があるほか、9月中間期末の権利付き最終売買日を前にした動きも想定される。一方、直近の株価上昇で高値警戒感が拭えないほか、日銀会合後の相場が崩れただけに、上値追いに慎重になる投資家も多いと思われる。また、前週末の米国でも半導体関連株の一角が値を消しており、日本でも同様に半導体関連株が伸び悩めば、全般の上値を抑えることになりそうだ。上値のめどは、心理的な節目の45500円、46000円、下値のめどは、5日線や心理的な節目の44500円や44000円などが挙げられる。
[予想レンジ]上限45300円−下限45000円
《SK》
記事一覧
2025/09/22 15:33:日経平均大引け:前週末比447.85円高の45493.66円
2025/09/22 15:22:フォーバルテレコム:ストック収益の積み上げと企業ドクター構想を軸に持続的成長を目指す
2025/09/22 15:10:東京為替:ドル・円はやや失速、米金利にらみ
2025/09/22 15:07:日東工業:配電盤・分電盤やキャビネットで国内シェア上位、旺盛な需要取り込み底堅い成長へ
2025/09/22 15:06:SBIグローバルアセットマネジメント:新NISAが追い風、SBI経済圏の核として運用商品を提供
2025/09/22 15:01:出来高変化率ランキング(14時台)〜Chordia、あさひなどがランクイン
2025/09/22 14:55:日東工業:配電盤・分電盤やキャビネットで国内シェア上位、旺盛な需要取り込み底堅い成長へ_
2025/09/22 14:52:AOKIホールディングス:PBR1倍超えるなか配当利回り4%超え、既存3事業の深化と新領域開拓で成長加速へ
2025/09/22 14:49:ドル・円は小動き、レンジ内で推移
2025/09/22 14:39:ミロク情報サービス---シンガポールのERP企業Synergix Technologiesの株式取得(子会社化)
2025/09/22 14:38:オムニ・プラス・システム・リミテッド:グローバルな連携と技術力を武器に、ASEAN及び大中華圏で成長を加速
2025/09/22 14:30:SANKYO---大幅続落、新規種の稼働効果限定的として国内証券が格下げ
2025/09/22 14:29:わらべ日洋---大幅反発、成功益更新フェイズで評価余地大きいと国内証券が格上げ
2025/09/22 14:27:Eギャランティ---200日線(1635円)が次のターゲット
2025/09/22 14:05:東京為替:ドル・円は上値が重い、ドル買い後退で
2025/09/22 14:01:沖電気工業:構造改革を進め業績回復、今中計の目標達成し次期中計に弾み
2025/09/22 13:49:出来高変化率ランキング(13時台)〜サイカ屋、わらべやなどがランクイン
2025/09/22 13:48:米国株見通し:伸び悩みか、調整の売りに警戒
2025/09/22 13:41:セイノーホールディングス:輸送運賃適正化により増収増益、PBR改善施策を積極進展中
2025/09/22 13:39:東京為替:ドル・円は小動き、重要イベント通過で
|