|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/19 08:25,
提供元: フィスコ
米国株安を受けて売り継続か
*08:25JST 米国株安を受けて売り継続か
[本日の想定レンジ]18日のNYダウは498.50ドル安の46091.74、ナスダック総合指数は275.22pt安の22432.85pt、シカゴ日経225先物は大阪日中比350円高の48850円だった。本日は前日の米国株安を受けて売りが先行して始まりそうだ。前日は半導体や電線など人工知能(AI)関連株中心に幅広い銘柄が売られ、大幅に続落した。ローソク足は大陰線を形成するなど、売り圧力の強さが意識された。節目の5万円を明確に下抜けたことで調整が長期化することへの懸念も高まり始めている。また、米景気の減速懸念や日中関係悪化など不透明要因も多く、下値不安は拭えないだろう。日経平均は前日までの3営業日で2500円超下落し、自律反発を狙った買いも想定されるが、下げに転じた5日移動平均線(50349円)や心理的な節目の5万円が上値抵抗帯と意識されやすいだろう。むしろ米利下げ観測が後退し、AI相場にも一服感が強まってきているだけに、目先は13週線(47185円)近辺までの調整が進む可能性も想定されよう。上値のめどは、心理的な節目の50000円や51000円、52000円、下値のめどは、10月23日の安値(48399円)、心理的な節目の48000円、47000円などなどが挙げられる。
[予想レンジ]上限49200円−下限48500円
《SK》
記事一覧
2025/11/19 13:35:豆蔵 Research Memo:AIロボティクスに積極投資でも通期見通しに強い期待感
2025/11/19 13:32:米国株見通し:下げ渋りか、エヌビディア決算を注視
2025/11/19 13:32:シーティーエス---大幅反発、DDS事業の続伸見通しなどで国内証券が格上げ
2025/11/19 13:31:JR九州---反発、安定した業績推移や割安感反映し国内証券が格上げ
2025/11/19 13:17:東京為替:ドル・円は弱含み、円買い地合いで
2025/11/19 13:14:デジタルHD---大幅反落、博報堂のTOB価格引き上げ幅が限定的にとどまり(訂正)
2025/11/19 13:12:デジタルHD---大幅反落、博報堂のTOB価格引き上げ幅が限定的にとどまり
2025/11/19 13:11:いすゞ自---反発、26年度に自動運転トラック使った実証を開始と
2025/11/19 13:11:後場の日経平均は232円高でスタート、古河電工や良品計画などが上昇
2025/11/19 13:05:デジプラ---大幅に反発、アジアクエストが株主優待にデジタルギフト活用、年内100社の導入見込む
2025/11/19 12:37:日経平均寄与度ランキング(前引け)〜日経平均は4日ぶり反発、ソフトバンクGが1銘柄で約81円分押し上げ
2025/11/19 12:35:後場に注目すべき3つのポイント〜押し目買い優勢も上げ幅限定的
2025/11/19 12:31:免疫生物研究所---ストップ高、抗HIV抗体製造方法の特許査定などを引き続き材料視、買いが買い呼ぶ展開
2025/11/19 12:27:セレンディップ・ホールディングス---組織再編(子会社間の株式交換)及び子会社の商号変更
2025/11/19 12:25:ダイナミックマッププラットフォーム---2026年3月期 第2四半期決算説明資料の追加
2025/11/19 12:22:ダイナミックマッププラットフォーム---CASE STUDYを更新
2025/11/19 12:22:東京為替:ドル・円は失速、円安牽制を意識
2025/11/19 12:20:タイミー---和歌山商工会議所と包括連携協定を締結
2025/11/19 12:18:BRUNO---特別株主優待の実施
2025/11/19 12:16:BRUNO---1Q増収・各段階利益は黒字化、住関連ライフスタイル商品製造卸売事業が好調に推移
|