|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/07/08 17:30,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後はドル買い後退
*17:30JST 東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後はドル買い後退
8日の東京市場でドル・円は伸び悩み。前日海外市場で上値の重さが意識され、早朝はドル売り先行で145円84銭まで下落。その後は上値を試す展開で海外高値を上抜けると上昇が加速し、146円46銭まで切り返した。ただ、利益確定売りが重石となり失速。・ユーロ・円は170円95銭から171円82銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.1709ドルから1.1765ドルまで値を上げた。
・日経平均株価:始値39,542.07円、高値39,816.27円、安値39,510.48円、終値39,688.81円(前日比101.13円高)
・17時時点:ドル・円146円00-10銭、ユーロ・円171円70-80銭
【金融政策】
・豪準備銀行政策金利:3.85%に据え置き(予想は引き下げ)
【要人発言】
・トランプ米大統領
「関税の8月1日期限は確定だが、100%ではない」
「関税通知はほぼ最終提案」
・石破首相石破首相
「米国と可能な限り早期の合意を目指す」
「関税引き上げを発表したことは誠に遺憾」
・赤沢経済再生相
「自動車産業は基幹産業、自動車で合意なければ全体の合意ない」
「農業を犠牲にする交渉する気は毛頭ない」
・ブロック豪準備銀行(RBA)総裁
「慎重かつ段階的な緩和アプローチを維持することが適切」
「次回の会合までにはさらに多くのデータや情報が得られるだろう」
「我々が依然として正しい道を進んでいることを確認したい」
「月次のインフレデータはやや変動が大きすぎる」
「インフレデータに対する解釈は市場とはやや異なっていた」
・豪準備銀行(RBA)声明
「本日の政策決定は賛成6、反対3」
「物価の安定と完全雇用の達成という使命に集中、必要ならあらゆる措置」
・加藤財務相
「現時点でベッセント米財務長官と為替に関し具体的な協議は想定していない」
「(関税に関し)日米間で折り合うことができない点が残っている」
【経済指標】
・日・5月経常収支:+3兆4364億円(予想:+3兆64億円、4月:+2兆2580億円)
《TY》
記事一覧
2025/07/10 11:25:この記事は削除されました
2025/07/10 11:19:ディスコ---大幅反発、第1四半期上方修正や米半導体株上昇で
2025/07/10 11:09:トレファク---大幅反発、第1四半期営業益は2ケタ増益で好進捗
2025/07/10 11:08:サイゼリヤ---大幅続伸、3-5月期は市場想定上回り営業増益に転じる
2025/07/10 11:06:ダイナミックマッププラットフォーム---点群ビューアー「3Dmapspocket(R)」機能アップデート実施
2025/07/10 11:04:ドリーム・アーツ---ツルハHD、SmartDB(R)の本格利用を開始
2025/07/10 11:02:きちりホールディングス---2025年6月度の月次売上高等前年同月比
2025/07/10 10:49:鶴見製作所:水中ポンプ専業メーカー、モータ内製化と欧州M&Aなどで更なる成長を狙う
2025/07/10 10:44:ラクトJPN---大幅続伸、業績・配当予想の大幅上方修正を好感
2025/07/10 10:43:古野電気---大幅続伸、第1四半期は想定以上の大幅増益に
2025/07/10 10:36:出来高変化率ランキング(10時台)〜ラクトJPN、プログリットなどがランクイン
2025/07/10 10:27:エコモット---反落、子会社が群県内3ヶ所の系統蓄電所の案件を受注し、建設・稼働開始援を発表も
2025/07/10 10:23:地域新聞社---反落、生成AIを活用した心理状態デジタルツインによる広告効果最大化技術に関する特許出願
2025/07/10 09:57:NY金は保ち合い続きそう サンワード証券の陳氏
2025/07/10 09:45:出来高変化率ランキング(9時台)〜サイゼリヤ、ピクセラなどがランクイン
2025/07/10 09:41:日経平均は25円安でスタート、オムロンや東京海上などが下落
2025/07/10 09:40:Syns---反発、Exolaunchと10機のSAR衛星打上げのマルチローンチアグリーメント締結
2025/07/10 09:25:概況からBRICsを知ろう ブラジル株式市場は続落、通貨レアルの大幅安が警戒
2025/07/10 09:17:個別銘柄戦略:ラクトJPNや古野電気に注目
2025/07/10 09:11:日経平均は156円安、寄り後は下げ幅拡大
|