|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/13 16:47,
提供元: フィスコ
米利下げ期待の高まりを受けて43000円台に【クロージング】
*16:47JST 米利下げ期待の高まりを受けて43000円台に【クロージング】
13日の日経平均は大幅に6営業日続伸。556.50円高の43274.67円(出来高概算23億9000万株)と43000円台で取引を終えた。米消費者物価指数(CPI)を受けて利下げ期待が高まった米国株高を受けて、リスク選好ムードが継続。買い一巡後に43008.20円まで上げ幅を縮めたものの、海外投資家などによるインデックス買いが断続的に入り、後場中盤には43451.46円まで上値を伸ばした。
東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が950に迫り、全体の6割近くを占めた。セクター別では、その他製品、空運、非鉄金属、サービス、機械など29業種が上昇。一方、鉱業、パルプ紙、食料品、不動産の4業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、アドバンテス<6857>、リクルートHD<6098>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、ファナック<6954>、ソニーG<6758>が堅調だった半面、コナミG<9766>、エムスリー<2413>、アサヒ<2502>、イオン<8267>、キッコーマン<2801>が軟化した。
前日の米国市場では主要株価指数がそろって上昇。ナスダック指数、S&P500指数は最高値を更新した。東京市場でもハイテク株を中心に幅広い銘柄が買われた。連日の上昇で短期的な高値警戒感は台頭しているが、利食い売りをこなしながら騰勢を強め、日経平均の上げ幅は一時700円を超えた。また、最高値圏にある米国市場と比べ出遅れている日本株にグローバル投資家による資金シフトが起こっているとの声も聞かれ、海外勢とみられる買いが続いていることも相場を押し上げる要因になっているようだ。
日経平均は先週以降、騰勢を強め短期的な過熱感を指摘する声も多い。息の長い上昇トレンドを維持するためにもいったんは調整が必要との指摘も多く聞かれる。ただ、米国では13日、シカゴ連銀のグールズビー総裁やアトランタ連銀のボスティック総裁がともにイベントで講演する予定で、今後の金融政策運営について市場が織り込んでいる年3回の米国の利下げを支持するようなコメントが確認できれば、米国株高を背景にした日本株上昇の流れは続くことになりそうだ。
《CS》
記事一覧
2025/08/14 11:05:データアプリ Research Memo(5):2025年3月期は減収減益、サブスクリプション売上は順調
2025/08/14 11:04:データアプリ Research Memo(4):M&Aで同社グループは4社体制に
2025/08/14 11:02:パリミキHD---ストップ安売り気配、第1四半期減益決算で手仕舞い売りが殺到
2025/08/14 11:03:データアプリ Research Memo(3):EDIミドルウェア市場でのマーケットリーダー
2025/08/14 11:02:データアプリ Research Memo(2):あらゆるデータをシームレスにつなぐことで社会のDXを支援
2025/08/14 11:01:ケアネット---ストップ高買い気配、欧州系ファンドが1130円でTOB
2025/08/14 11:01:データアプリ Research Memo(1):2026年3月期はM&Aも寄与して大幅増収・EBITDA増益予想
2025/08/14 10:57:ADR日本株ランキング〜ソフトバンクGなど全般買い優勢、シカゴは大阪比225円安の43145円〜(訂正)
2025/08/14 10:47:GMOインターネット---剰余金の配当(第2四半期配当・配当性向100%)を決定
2025/08/14 10:45:GMOインターネット---株主優待制度の変更を発表 買付手数料キャッシュバックからビットコイン付与に変更
2025/08/14 10:41:GMOインターネット---2Q大幅な増収増益、第2四半期配当を発表
2025/08/14 10:37:出来高変化率ランキング(10時台)〜アンビス、サンコールなどがランクイン
2025/08/14 10:33:城南進学研究社---1Q増収、教育事業の売上高は堅調に推移
2025/08/14 10:30:三井松島ホールディングス---1Q増収増益、各セグメントが順調に推移
2025/08/14 10:29:粧美堂---3Q増収・2ケタ増益、化粧品・服飾雑貨・その他の売上高が順調に推移
2025/08/14 10:27:サイバーリンクス---上期として過去最高業績更新、自治体DXの流れを背景に官公庁クラウド事業が増収・大幅増益
2025/08/14 10:24:電算システムホールディングス---2Qは増収増益、情報サービス事業と収納代行サービス事業ともに増収を達成
2025/08/14 10:18:概況からBRICsを知ろう ロシア株式市場は5日ぶり反落、GDPの下振れなどが圧迫材料
2025/08/14 10:05:ROBOT PAYMENT---業績予想及び配当予想を上方修正
2025/08/14 10:03:東京為替:円買い優勢、米ドル・円は146円62銭まで弱含み
|