|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/10 05:30,
提供元: フィスコ
NY株式:NYダウは196ドル高、利下げ期待高まる
*05:30JST NY株式:NYダウは196ドル高、利下げ期待高まる
米国株式市場は続伸。ダウ平均は196.39ドル高の45711.34ドル、ナスダックは80.79ポイント高の21879.49で取引を終了した。
利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。その後労働統計局が発表した3月までの1年間の雇用者数の年次改定が想定以上に下方修正されたことを嫌気し、景気減速懸念に一時売りに転じた。同時に連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを後押しするとの見方に再び上昇。インフレ指標や金利上昇が警戒されたが相場は終盤にかけて一段高となり、過去最高値を更新し、終了。セクター別ではメディア・娯楽、銀行が上昇した一方、耐久消費財・アパレルが下落した。
ソフトウエア会社のマイクロソフト(MSFT)は、オランダのインフラ企業、ネビウス・グループ(NBIS)とAI(人工知能)向けクラウド計算資源利用で総額200億ドル規模の複数年契約を締結、さらに、新興企業、アンソロピクスの生成AIテクノロジーを使用すると発表し、小幅高。通信のAT&T(T)は見通しを確認し、上昇。ヘルスケアのユナイテッドヘルス(UNH)は、暫定的なデータで、高齢者と障害者のための国が運営する医療保険「メディケア・アドバンテージ」会員の78%が来年、高額プランに加入する見込みだと発表し、上昇。
携帯端末のアップル(AAPL)はイベントで、スマートフォーンの新型モデル「アイフォーン17」を発表、想定内の結果となり、利益確定売りが強まり、下落。半導体のブロードコム(AVGO)やクアルコム(QCOM)はアップルがイベントで発表した新製品で、自社製チップ導入を拡大していることが明かになり、それぞれ下落した。
ソフトウエアメーアーのオラクル(ORCL)は取引終了後に第1四半期決算を発表。通期のクラウドインフラ業績見通しが好感され、時間外取引で買われている。
(Horiko Capital Management LLC)
《ST》
記事一覧
2025/09/10 17:25:欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、明日の米CPIを見極め
2025/09/10 17:10:東京為替:ドル・円は底堅い、午後は小幅高
2025/09/10 16:50:ブリッジ---中計重点施策の深化に向け「BRIDGE FORUM 2025」を開催
2025/09/10 16:47:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は反発、ソフトバンクGやアドバンテストが2銘柄で約335円分押し上げ
2025/09/10 16:35:日経VI:低下、株価底堅く警戒感が緩和
2025/09/10 16:33:東証グロ−ス指数は小幅反発、米物価指数の発表控え慎重姿勢
2025/09/10 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:買い戻しと宇宙ベンチャー物色で反発
2025/09/10 16:28:新興市場銘柄ダイジェスト:イオレは一時ストップ安、くふうカンパが一時ストップ高
2025/09/10 16:27:まぐまぐ、武蔵精密、三井ハイテクなど
2025/09/10 16:23:日経平均は3週間ぶりに史上最高値を更新【クロージング】
2025/09/10 16:09:日経平均は反発、買い優勢で次第に上げ幅広げる
2025/09/10 15:52:東証業種別ランキング:非鉄金属が上昇率トップ
2025/09/10 15:50:9月10日本国債市場:債券先物は137円95銭で取引終了
2025/09/10 15:35:日経平均大引け:前日比378.38円高の43837.67円
2025/09/10 15:31:東京為替:ドル・円は小動き、材料難で様子見
2025/09/10 15:21:ベルトラ---リンクティビティ、WeChatで新幹線QRチケット販売を開始
2025/09/10 14:53:出来高変化率ランキング(14時台)〜アライドHD、レカムなどがランクイン
2025/09/10 14:52:日経平均は340円高、米PPIなどに関心
2025/09/10 14:50:東京為替:ドル・円は底堅い、日本株高を好感
2025/09/10 14:23:ニーズウェル---建設現場向けクラウドSIM型モバイルWi Fi「零か壱Wi Fi」提供開始
|