|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/01 06:56,
提供元: フィスコ
NY債券:米長期債相場はもみ合い、12月利下げの可能性残る
*06:56JST NY債券:米長期債相場はもみ合い、12月利下げの可能性残る
10月31日の米国長期債相場はもみ合い。報道によると、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事はFOXビジネス・ネットワークとのインタビューで「インフレ率は再び低下に向かうことが分かっているため、12月の次回会合での利下げを主張している」と述べた。一方、米クリーブランド地区連銀のハマック総裁はダラス地区連銀が主催したイベントに出席し「インフレは依然として高すぎるため、連邦公開市場委員会(FOMC)は金利据え置きを決定するべきだった」と述べた。なお、米連邦政府の一部閉鎖は31日目に入ったが、米議会で予算成立のめどは立っていない。イールドカーブはスティープニング気配で推移。
CMEのFedWatchツールによると、31日時点で12月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%となる確率は71%程度。2026年1月開催のFOMC会合で、FF金利の誘導目標水準が3.50-3.75%以下となる確率は81%程度。10年債利回りは4.099%近辺で取引を開始し、4.114%近辺まで上昇したが、米国市場の前半にかけて4.074%近辺まで反落し、取引終了時点にかけて4.079%近辺で推移。
イールドカーブはスティープニング気配。2年−10年は50.60bp近辺、2−30年は108.00bp近辺で引けた。2年債利回りは3.57%(前日比:-4bp)、10年債利回りは4.08%(前日比-2bp)、30年債利回りは、4.65%(前日比:0bp)で取引を終えた。
《MK》
記事一覧
2025/11/06 08:33:前場に注目すべき3つのポイント〜買い一巡後の半導体やAI関連株の底堅さを見極め〜
2025/11/06 08:31:11/6
2025/11/06 08:25:米ハイテク株高受け買い戻しの動きへ
2025/11/06 08:21:ファインシン---押し目待ち狙いの買い意欲は強い
2025/11/06 08:17:イリソ電子---リバウンド狙いのスタンスに
2025/11/06 08:11:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般買い優勢、シカゴは大阪比675円高の51205円〜
2025/11/06 08:09:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは225ドル高、雇用や消費関連指標を好感
2025/11/06 08:05:5日のNY市場は反発
2025/11/06 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:買い優勢の展開か
2025/11/06 08:04:米国株式市場は反発、雇用や消費関連指標を好感(5日)
2025/11/06 08:03:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いが一段と強まる可能性は低いと予想
2025/11/06 07:56:今日の為替市場ポイント:米国株高を意識して円買い縮小の可能性
2025/11/06 07:49:NYの視点:米10月ADP雇用統計は増加に改善、先行指標は依然雇用の低迷を示唆
2025/11/06 07:39:NY原油:軟調推移で59.60ドル、時間外取引で下げ幅拡大
2025/11/06 07:35:NY金:反発で3992.90ドル、一時4000ドル台を回復
2025/11/06 07:32:前日に動いた銘柄 part2 ディスコ、ウェーブロック、ハートシードなど
2025/11/06 07:16:NY為替:米10月ADP雇用統計やISM非製造業景況指数の改善でドル買い強まる
2025/11/06 07:15:前日に動いた銘柄 part1 TOA、ティラド、日本ハムなど
2025/11/06 07:10:NY株式:NYダウは225ドル高、雇用や消費関連指標を好感
2025/11/06 06:30:今日の注目スケジュール:独鉱工業生産指数、欧ユーロ圏小売売上高、英中央銀行が政策金利発表など
|