|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/10 12:22,
提供元: フィスコ
東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株高を好感
*12:22JST 東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株高を好感
10日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、153円43銭から153円95銭まで値を上げた。週明け東京株式市場で日経平均株価の堅調地合いを強め、ドル・円は円売り主導で上昇。クロス円もそれに追随し、上値を切り上げる展開に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円43銭から153円95銭、ユ-ロ・円は177円34銭から177円87銭、ユ-ロ・ドルは1.1541ドルから1.1560ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「政府閉鎖の終結が非常に近づいているようだ」
・高市首相
「(対GDP比引き下げ対象について)債務残高も純債務残高も含まれる」
「債務残高については様々な定義がある」
・ハウザー豪準備銀行(RBA)副総裁
「将来的に利下げが行われると考えるのはおかしなことではない」
「金融政策は異例の課題に直面」
「インフレ抑制には引き締め政策が必要」
「中期的にインフレ目標達成は依然可能 」
・日銀金融政策決定会合(主な意見)
「先行きの政策判断、特に来年の春闘に向けた初動のモメンタムが重要」
「適切な情報発信続けタイミング逃さず利上げ行うべき」
「金利の正常化をもう一歩進める上では、条件が整いつつある」
「企業が世界経済の不確実性踏まえた上で積極的な賃金設定行動維持するかが重要」
「経済・物価見通しと達成確度次第で金利を調整すべき環境」
「企業の積極的な賃金設定行動が維持される見通し確認できれば政策変更に」
「利上げ行うべきタイミング近づいているが、状況をもう少し見極めることが適当」
「将来の急激な利上げショック避けるため、中立金利にもう少し近づけるべき」
「現段階での利上げは金利正常化のプロセス」
《TY》
記事一覧
2025/11/11 08:33:11/11
2025/11/11 08:25:米ハイテク株高受けて買い先行へ
2025/11/11 08:20:サムコ---直近の戻り高値接近で10月高値が射程に
2025/11/11 08:16:日製鋼所---売られ過ぎからリバウンド狙い
2025/11/11 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:買い優勢の展開か
2025/11/11 07:59:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いがただちに強まる可能性は低いと予想
2025/11/11 07:54:今日の為替市場ポイント:米政府機関の週内再開への期待で円買い抑制も
2025/11/11 07:51:10日の米国市場ダイジェスト:NYダウは381ドル高、ハイテクの回復を好感
2025/11/11 07:50:ADR日本株ランキング〜リクルートHDなど全般買い優勢、シカゴは大阪比225円高の51275円〜
2025/11/11 07:43:NYの視点:米10月小売は堅調な伸び=NRF/CNBC調査
2025/11/11 07:38:NY原油:強含みで60.13ドル、59ドル台半ばで押し目買いが入る
2025/11/11 07:36:米国株式市場は上昇、ハイテクの回復を好感(10日)
2025/11/11 07:34:10日のNY市場は上昇
2025/11/11 07:34:NY金:大幅高で4122.00ドル、米12月利下げを想定した買いが入る
2025/11/11 07:32:前日に動いた銘柄 part2 ソネック、札臨、大同信号など
2025/11/11 07:24:NY為替:米政府機関の閉鎖終了への期待でリスクオン
2025/11/11 07:15:前日に動いた銘柄 part1 TOWA、日東紡績、大阪ソーダなど
2025/11/11 06:51:NY株式:NYダウは381ドル高、ハイテクの回復を好感
2025/11/11 06:30:今日の注目スケジュール:国際収支(経常収支)、英失業率、独ZEW期待指数など
2025/11/11 04:56:11月10日のNY為替概況
|