|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/08/26 17:06,
提供元: フィスコ
ソフトバンク Research Memo(7):今期年間配当金8.6円と前期と同額を維持、次期中計で今後の配当方針に期待
*17:06JST ソフトバンク Research Memo(7):今期年間配当金8.6円と前期と同額を維持、次期中計で今後の配当方針に期待
■株主還元
ソフトバンク<9434>は中長期的な成長と株主還元の両方を重視しており、高水準の株主還元を維持する方針を示している。このような方針の下、年間配当金は前期8.6円だったが、今期も中間配当4.3円、期末配当4.3円の年間配当金8.6円と前期と同水準を予定している。また、同社は株主優待も実施しており、普通株式を1年以上かつ100株以上保有の株主へPayPayマネーライト(1,000円分)を進呈。AIへの積極投資など成長への布石を着実に打ちながらも、7月30日時点の総合利回り(配当利回り+優待利回り)は8.6%と高水準となっている。
同社の株価は2023年以降右肩上がりに上昇しており、インカムゲインのみならずキャピタルゲインも得られる状況だった。過去、同社は利益が一時下がっていた局面でも配当を維持する姿勢を示してきた。ただ、業績が回復基調にあり業績予想も到達して、利益も着実に回復している。同社の株主還元について、営業利益1兆円を超えた分は何らかの形で株主還元する可能性はまだ残っている。2026年度以降の次期中計に向けては、株主還元のさらなる強化も選択肢として、検討がなされると予想される。
(執筆:フィスコアナリスト 山本 泰三)
《FA》
記事一覧
2025/08/27 08:32:8/27
2025/08/27 08:25:米国株高を受けて買い戻し
2025/08/27 08:24:米国株式市場は反発、金利低下を好感(26日)
2025/08/27 08:24:ウイングアーク---いったんリバウンド狙いのタイミング
2025/08/27 08:18:ADR日本株ランキング〜中外製薬など全般やや買い優勢、シカゴは大阪比205円高の42505円〜
2025/08/27 08:10:26日の米国市場ダイジェスト:NYダウは135ドル高、金利低下を好感
2025/08/27 08:10:NJS---リバウンドが入りやすいタイミング
2025/08/27 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:堅調推移か
2025/08/27 07:54:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/08/27 07:50:今日の為替市場ポイント:米長期金利の伸び悩みを意識してドルは上げ渋る可能性
2025/08/27 07:43:NYの視点:米8月消費者信頼感は7月から低下、労働市場への不安強く年後半の支出も低迷か
2025/08/27 07:37:NY原油:反落で63.25ドル、一時63.13ドルまで値下がり
2025/08/27 07:35:NY金:強含みで3433.00ドル、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る
2025/08/27 07:32:前日に動いた銘柄 part2 ウイルテック、日本アンテナ、ウィルソンLWなど
2025/08/27 07:15:前日に動いた銘柄 part1 鳥羽洋行、AppBank、電算システムHDなど
2025/08/27 07:10:トランプ米大統領に解任を表明されたクック米連邦準備理事会(FRB)理事が法的措置で対抗すると報じられており、今後の米金融
2025/08/27 06:30:今日の注目スケジュール:国債買い入れオペ、中工業利益、豪消費者物価指数など
2025/08/27 06:08:NY為替:FRBの独立性リスク、米9月利下げ織り込みドル反落
2025/08/27 05:40:NY株式:NYダウは135ドル高、金利低下を好感
2025/08/27 05:17:明豊エンタープライズ---配当方針の変更(累進配当の導入)
|