携帯版 トレーダーズショップへようこそ。 国内送料無料 info@tradersshop.com
題名で    お買い物かごを見る   ご注文状況    ご利用方法  FAQ
このページの携帯版

新着 10月6日更新

■投資戦術

短期売買 デイトレード
スイングトレード
スキャルピング
システム売買
テクニカル
エリオット波動
フィボナッチ
一目均衡表
酒田五法
トレンドフォロー
逆張り
アノマリー 裁量
ファンダメンタル
成長株 決算書 FAI
サヤ取り 資金管理
心理 行動心理学
危機 占星術 格言

■対象市場・商品

オプション 225先物
FX (為替) CFD
商品先物 ゴールド
中国株 海外投資
不動産投資
ポーカー

■人物

相場師朗 石原順
岩本祐介 たけぞう
日経OP売坊
結喜たろう
W・バフェット
W・D・ギャン
B・グレアム
R・A・メリマン
W・J・オニール
ジム・ロジャーズ
ラリー・ウィリアムズ

■製品・サービス

カレンダー
セミナー DVD CD
メタトレーダー (MT4)
ソフトウェア レポート
雑誌 定期購読
小説・読み物
漫画 ゲーム 場帳
オーディオブック
 聞くには
アウトレット 9割引

■その他

新着 初心者向き
信用取引
金融工学
他店で入手困難
ブルベアグッズ

トップページ
電子メール
事務所のご案内
法定表示等
a@panrolling.com

フィスコ投資ニュース

配信日時: 2025/10/14 11:24, 提供元: フィスコ

概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は3日ぶり反発、米中関係の悪化懸念がやや後退

*11:24JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は3日ぶり反発、米中関係の悪化懸念がやや後退
【ブラジル】ボベスパ指数141783.36 +0.78%
13日のブラジル株式市場は3日ぶりに反発。主要株価指数のボベスパ指数は前日比1103.02ポイント高(+0.78%)の141783.36で引けた。日中の取引レンジは140,681.77-142,302.81となった。

高く寄り付いた後は狭いレンジでもみ合った。米中関係の悪化懸念がやや後退していることが指数をサポートした。また、欧米株の上昇も買い安心感を与えた。このほか、原油価格の上昇が資源セクターの物色手掛かり。国内では、インフレ率の落ち着き観測が追加の金融緩和への期待感を高めた。一方、足元での景況感の悪化などが指数の上値を抑えた。

【ロシア】MOEX指数2576.38 -0.47%
13日のロシア株式市場は続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比12.18ポイント安(−0.47%)の2576.38となった。日中の取引レンジは2,549.77-2,611.54となった。

買いが先行した後は下げ幅を拡大させ、引けまで安値圏でもみ合った。貿易黒字の大幅縮小などが懸念材料となった。一方、指数の下値は限定的。欧米株の上昇が指数をサポートした。また、原油価格の上昇も資源セクターの物色手掛かりとなった。

【インド】SENSEX指数 82327.05 -0.21%
13日のインド株式市場は3日ぶりに反落。ムンバイ証券取引所の主要30社株価指数SENSEXは前日比173.77ポイント安(−0.21%)の82327.05、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同58.00ポイント安(−0.23%)の25227.35で取引を終えた。

終始マイナス圏で推移し、終盤下げ幅をやや縮小させた。前営業日の欧米株安やこの日のアジア市場の下落を受け、インド株にも売り圧力が強まった。また、米中関係の悪化懸念も輸出伸びの鈍化観測を高めた。国内では、消費回復の遅れ懸念などが小売関連の売り手掛かり。国内消費の本格回復は予想より1四半期ぐらい遅れると予測されている。

【中国】上海総合指数 3889.50 -0.19%
13日の中国本土市場では、主要指標の上海総合指数が前営業日比7.53ポイント安(−0.19%)の3889.50ポイントと続落。米中の対立激化が警戒された。トランプ米大統領は10日、中国がレアアース(希土類)の輸出規制を厳格化したことに反発し、11月1日から中国の輸出品に100%の追加関税を課し、全ての重要ソフトウエアに対中輸出規制を導入する考えを伝えたことが要因。中国側は相応の措置を講じる可能性がある。ただ、中国経済対策への期待は残されており、売り一辺倒ではなかったようだ。


《AK》

記事一覧

  • 2025/10/15 09:26:東京為替:ドル・円は151円台後半で推移、株安を警戒した円買いは特にみられず
  • 2025/10/15 09:22:クリヤマ:超割安、PER9倍、PBR0.7倍、配当3.4%で株価2倍高も
  • 2025/10/15 09:17:個別銘柄戦略:いちごやスターシーズに注目
  • 2025/10/15 09:11:ココナラ、PRTIMES◆今日のフィスコ注目銘柄◆
  • 2025/10/15 09:11:日経平均は273円高、寄り後は底堅く推移
  • 2025/10/15 09:03:ギックス---25日線を支持線にリバウンド
  • 2025/10/15 09:01:
  • 2025/10/15 08:59:PRTIMES---いったんは25日線突破を狙った動き
  • 2025/10/15 08:45:前場に注目すべき3つのポイント〜個別に材料のある銘柄での短期的な売買〜
  • 2025/10/15 08:42:10/15
  • 2025/10/15 08:38:個別に材料のある銘柄での短期的な売買
  • 2025/10/15 08:25:買い戻し先行も内憂外患の状態は変わらず不安定な値動きか
  • 2025/10/15 08:06:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆目先的にユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想
  • 2025/10/15 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:リバウンドか
  • 2025/10/15 08:03:今日の為替市場ポイント:米長期金利の伸び悩みを意識して円売り抑制の可能性
  • 2025/10/15 07:52:NYの視点:パウエルFRB議長、労働市場の弱さや今後数カ月でのQT終了示唆
  • 2025/10/15 07:50:14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは202ドル高、利下げ期待が下支え
  • 2025/10/15 07:49:ADR日本株ランキング〜日本郵政など全般買い優勢、シカゴは大阪比200円高の46990円〜
  • 2025/10/15 07:47:NY原油:反落で58.70ドル、一時58ドルを下回る
  • 2025/10/15 07:41:NY金:強含みで4163.40ドル、安全逃避的な買いが続く
  • ■投資ニュース

  • 2025/10/15 09:26:東京為替:ドル・円は151円台後半で推移、株安を警戒した円買いは特にみられず
  • 「米国株」ランキング (10/9更新)

    バックナンバー

    たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ

    1. たけぞうの50億稼いだ男のメルマガ
    2. ぷっとコール倶楽部
    3. 4つの基準による米国株長期投資術
    4. 売坊流オプショントレード入門セミナー 11月22日
    5. スプレッドボリンジャー TradingView版


    ■特集

    総合ランキング
    DVDランキング
    オススメの一冊
    無料メールマガジン
    読者の御意見
    用語解説
    投資のススメ
    著者の投資コラム 携帯待受画面
    シカゴ絵日記

    カタログ: PDF (24MB) Updated!
    紙のカタログ請求

    提携プログラム
     ウェブサイト、ブログを
      お持ちの方、紹介料率
      最大20%!


    オーディオブック無料視聴

    Podcast RSS配信

    ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、新しいオーディオブックが更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。このアイコンをiTunesにドラッグ&ドロップすると自動的に登録されます。