|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/25 18:18,
提供元: フィスコ
25日の香港市場概況:ハンセン指数は続伸、米中関係の改善期待で
*18:18JST 25日の香港市場概況:ハンセン指数は続伸、米中関係の改善期待で
25日の香港市場は続伸。主要88銘柄で構成されるハンセン指数が前日比178.05ポイント(0.69%)高の25894.55ポイント、本土企業株で構成される中国本土株指数(旧H株指数)が78.89ポイント(0.87%)高の9158.31ポイントで引けた。
前日の米株高が投資家心理を支え、米中首脳協議後の関係改善期待も相場に追い風となった。一方で、中国本土経済の先行き不安や不動産関連の懸念は依然として重しとなり、買い一巡後の利益確定売りも一部で見られた。ただし、電子商取引やクラウド分野への関心の高まりを背景に、本土系テック株が相場をけん引した。
ハンセン指数の構成銘柄では、医薬・ハイテク関連が物色され、石薬集団(01093/HK)が2.8%高、アリババ・ヘルス(00241/HK)が4.4%高、BYDエレクトロニクス(00285/HK)が2.1%高と大幅高。米金利安定や業績期待を背景に、成長期待の高いセクターに資金が流入した。特に小売り向け医薬品・電子部品など内需消費の底堅さが評価され、シャオミ(01810/HK)も4.4%高、百度(09888/HK)は4.6%高と堅調に推移した。
半面、ガラスや不動産関連を中心とする建材セクターに売りが波及。恒隆地産(00101/HK)は1.8%安、新鴻基地産(0016/HK)が0.3%安となった。中国本土の不動産市場低迷が続く中、商業施設の収益見通し悪化や賃料収入の鈍化が嫌気された。また、金利高止まりへの警戒感が不動産株全体の重しとなった。
また、航空株も大幅安。中国東方航空(670/HK)が5.9%安、中国国際航空(753/HK)が3.3%安、中国南方航空(1055/HK)が1.9%安で取引を終えた。
本土市場は続伸。主要指標の上海総合指数は、前日比0.87%高の3870.02ポイントで取引を終了した。ハイテクが高い。素材や金融、不動産なども買われた。半面、航空株の下げが目立った。
《AK》
記事一覧
2025/11/25 20:01:欧州為替:ドル・円は下値が堅い、156円台前半を維持
2025/11/25 19:21:欧州為替:ドル・円は下げ渋り、円買い一服
2025/11/25 18:37:新興市場銘柄ダイジェスト:インタートレは急騰、コンヴァノが急落
2025/11/25 18:33:欧州為替:ドル・円は軟調、欧州株安で
2025/11/25 18:18:25日の香港市場概況:ハンセン指数は続伸、米中関係の改善期待で
2025/11/25 18:15:日経平均テクニカル: 小反発、騰落レシオ120%超え
2025/11/25 18:11:25日の中国本土市場概況:上海総合は続伸、米中対立懸念が後退
2025/11/25 17:25:欧米為替見通し: ドル・円は底堅い値動きか、日本の財政悪化懸念で円売り継続
2025/11/25 17:22:東京為替:ドル・円は軟調、夕方にかけて下落
2025/11/25 16:44:東京為替:ドル・円は安値もみ合い、欧州株はまちまち
2025/11/25 16:42:東証グロ−ス指数は大幅に3日ぶり反落、長期金利上昇や日中関係悪化など警戒
2025/11/25 16:35:日経VI:小幅に低下、株価の下値堅く警戒感は広がらず
2025/11/25 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:仕掛け売りと時間外での米株安を嫌気し安値引け
2025/11/25 16:29:日経平均は反発、米国の早期の追加利下げ観測が追い風に
2025/11/25 16:25:日経平均寄与度ランキング(大引け)〜日経平均は小幅反発、アドバンテストやファーストリテが2銘柄で約300円分押し上げ
2025/11/25 16:17:ソフトバンクG株の急落が上値圧迫要因に【クロージング】
2025/11/25 16:08:岡部---反落、株式売出実施による短期的な需給懸念が意識される
2025/11/25 16:08:板硝子、レンゴー、日本ビジネスシステムなど
2025/11/25 16:06:ニッケ---大幅続伸、増配や自社株消却を発表で
2025/11/25 15:55:日経平均は反発、米国の早期の追加利下げ観測が追い風に
|