|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/10 06:29,
提供元: フィスコ
7日のNY市場はまちまち
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;46987.10;+74.80Nasdaq;23004.54;−49.45CME225;50410;+100(大証比)
[NY市場データ]
7日のNY市場はまちまち。ダウ平均は74.80ドル高の46987.10ドル、ナスダックは49.45ポイント安の23004.54で取引を終了した。人工知能(AI)バブル懸念や政府機関閉鎖の長期化による経済への影響を警戒し、寄り付き後、下落。11月ミシガン大学消費者信頼感指数が想定以上に悪化したため、成長懸念に売りが一段と加速し、続落した。終盤にかけ、共和党は拒否したものの民主党が政府機関の再開を巡る要求を緩和したとの報道で、交渉進展で閉鎖終了が近いとの期待に下げ幅を縮小。ダウはプラス圏を回復し、まちまちで終了した。セクター別では消費者サービスが上昇した一方、自動車・自動車部品が下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比100円高の50410円。ADR市場では、対東証比較(1ドル153.36円換算)で、日本郵政<6178>、三井物産<8031>、みずほFG<8411>、SMC<6273>、NTT<9432>などが上昇した一方で、ゆうちょ銀行<7182>、本田技研工業<7267>、日本電産<6594>、任天堂<7974>、アドバンテスト<6857>などは下落し、全体はまちまちとなった。
《ST》
記事一覧
2025/11/10 16:35:日経VI:低下、株価大幅高で警戒感が緩和
2025/11/10 16:30:東証グロース市場250指数先物概況:円安や出遅れ感で買われ3日ぶりに反発
2025/11/10 16:19:アイエックス・ナレッジ---日本学生支援機構が発行する「ソーシャルボンド」へ、2022年に続き投資を決定
2025/11/10 16:16:東京為替:ドル・円は154円台、本日の高値を更新
2025/11/10 16:09:日経平均は大幅反発、投資家心理改善で堅調に推移
2025/11/10 16:07:新興市場銘柄ダイジェスト:オンコリスは急伸、Welbyがストップ高
2025/11/10 16:03:オープンドア---2Q減収なるも、業績の回復傾向は継続、システム開発を引き続き推進
2025/11/10 16:02:東証業種別ランキング:石油・石炭製品が上昇率トップ
2025/11/10 15:56:TOWA、メルカリ、大阪ソーダなど
2025/11/10 15:46:11月10日本国債市場:債券先物は135円63銭で取引終了
2025/11/10 15:33:日経平均大引け:前週末比635.39円高の50911.76円
2025/11/10 15:32:東京為替:ドル・円は154円付近、節目付近で攻防
2025/11/10 15:28:システムズ・デザイン---2Qは増収・2ケタ増益、システム開発事業とアウトソーシング事業がいずれも2ケタ増益
2025/11/10 15:26:ビジネスコーチ---25年9月期は2ケタ増収・大幅増益、人材開発事業とDX事業がいずれも2ケタ増収に
2025/11/10 15:24:三井松島ホールディングス---剰余金の配当(中間配当)および配当予想の修正(増配)
2025/11/10 15:23:三井松島ホールディングス---2026年3月期通期業績予想を上方修正、経常利益は12.3%増に
2025/11/10 15:21:ビジネスコーチ---日本経済新聞社と資本業務提携、第三者割当による新株式及び第5回新株予約権の発行
2025/11/10 15:19:サスメド---1Qは2ケタ増収、DTxプラットフォーム事業が増収・黒字転換
2025/11/10 15:18:コンフィデンス・インターワークス---2Q増収、メディア&ソリューション事業が堅調に推移
2025/11/10 15:17:プレミアグループ:中古車領域経済圏を拡大する総合プラットフォーマー
|