|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/10 09:42,
提供元: フィスコ
日経平均は368円高でスタート、フジクラや東エレクなどが上昇
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;50645.27;+368.90TOPIX;3317.79;+18.94
[寄り付き概況]
11月10日の日経平均は前営業日比368.90円高の50645.27円と反発でスタート。7日の米国市場でダウ平均は74.80ドル高の46987.10ドル、ナスダックは49.45ポイント安の23004.54で取引を終了。人工知能(AI)バブル懸念や政府機関閉鎖の長期化による経済への影響を警戒し、寄り付き後、下落。11月ミシガン大学消費者信頼感指数が想定以上に悪化したため、成長懸念に売りが一段と加速し、続落した。終盤にかけ、共和党は拒否したものの民主党が政府機関の再開を巡る要求を緩和したとの報道で、交渉進展で閉鎖終了が近いとの期待に下げ幅を縮小。ダウはプラス圏を回復し、まちまちで終了した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比100円高の50410円。本日の日経平均は買いが先行。米政府機関を巡る閉鎖解除期待がやや高まったことで、まずは自律反発の流れとなっている。
東証プライム市場の売買代金上位では、フジクラ<5803>、キオクシアHD<285A>、アドバンテ<6857>、東エレク<8035>、JX金属<5016>などが上昇している反面、三菱重工<7011>、サンリオ<8136>、ホンダ<7267>、任天堂<7974>などが下落。業種別では、非鉄金属、鉱業、石油石炭などが上昇率上位で推移。
《CS》
記事一覧
2025/11/10 15:33:日経平均大引け:前週末比635.39円高の50911.76円
2025/11/10 15:32:東京為替:ドル・円は154円付近、節目付近で攻防
2025/11/10 15:28:システムズ・デザイン---2Qは増収・2ケタ増益、システム開発事業とアウトソーシング事業がいずれも2ケタ増益
2025/11/10 15:26:ビジネスコーチ---25年9月期は2ケタ増収・大幅増益、人材開発事業とDX事業がいずれも2ケタ増収に
2025/11/10 15:24:三井松島ホールディングス---剰余金の配当(中間配当)および配当予想の修正(増配)
2025/11/10 15:23:三井松島ホールディングス---2026年3月期通期業績予想を上方修正、経常利益は12.3%増に
2025/11/10 15:21:ビジネスコーチ---日本経済新聞社と資本業務提携、第三者割当による新株式及び第5回新株予約権の発行
2025/11/10 15:19:サスメド---1Qは2ケタ増収、DTxプラットフォーム事業が増収・黒字転換
2025/11/10 15:18:コンフィデンス・インターワークス---2Q増収、メディア&ソリューション事業が堅調に推移
2025/11/10 15:17:プレミアグループ:中古車領域経済圏を拡大する総合プラットフォーマー
2025/11/10 15:17:アーバネットコーポレーション---1Qは前年同期比大幅増収、今期売上計画は順調に進捗
2025/11/10 15:07:アンジェス---3Qは2ケタ増収、HGF遺伝子治療用製品の米国での申請に向けた準備を進める
2025/11/10 15:04:サカイホールディングス:再生可能エネルギーと通信事業で安定成長を続ける総合サービス企業
2025/11/10 15:02:プリモグローバルホールディングス---CSR活動「PRIMO RING PROJECT」が淀川で環境保全活動を実施
2025/11/10 15:01:アンジェス---3Qは2ケタ増収、HGF遺伝子治療用製品の米国での申請に向けた準備を進める
2025/11/10 15:00:東京為替:ドル・円は動意薄、底堅さも意識
2025/11/10 14:58:TDCソフト---2Qは増収・2ケタ増益、全事業部門が増収を果たす
2025/11/10 14:57:クオールホールディングス---2Q増収・純利益大幅増、製薬事業の売上高・利益が順調に推移
2025/11/10 14:55:フィード・ワン---剰余金の配当(中間配当)の決定
2025/11/10 14:52:南陽:産業機器と建設機械を両輪に持続的成長を志向する商社機能型企業
|