|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/09/17 07:45,
提供元: フィスコ
NYの視点:米8月小売売上高は消費の底堅さ示す、FOMCでは利下げペースに焦点
*07:45JST NYの視点:米8月小売売上高は消費の底堅さ示す、FOMCでは利下げペースに焦点
米商務省が発表した8月小売売上高は前月比+0.6%と、鈍化予想に反し3月来の大幅な伸びとなった7月に並んだ。7月分は+0.6%と、+0.5%から上方修正された。トランプ政権が4月に大幅相互関税発表し一時、落ち込んだ後、6月から3カ月連続で回復基調にある。オンラインでの衣料、スポーツ用品など9月から始まる学校生活への必需品の購入が奏功したと見られている。関税や一部で見られる労働市場の減速兆候にもかかわらず消費が底堅い証拠となった。
国内総生産(GDP)の算出に用いられる外食・自動車・建材・給油を除いたコントロールグループは前月比+0.7%と、7月の+0.5%から鈍化予想に反し伸びが加速し7−9月期GDPの成長にプラスに寄与した可能性を示唆した。アトランタ連銀は7−9月期GDP成長予想を3.4%と、従来の3.1%から引き上げた。実質個人消費支出の成長が2.3%から2.7%、実質民間国内投資の伸びは6.2%から6.9%へそれぞれ引き上げられた一方、純輸出の伸び寄与度が0.23%から0.08%へ低下した。
連邦準備制度理事会(FRB)は本日から17日にかけて開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で1年ぶりとなる利下げを実施することがほぼ織り込み済み。0.25%の利下げ予想が平均だが、ミラン新FRB理事が会合に参加することや労働市場減速懸念に0.5%の利下げ観測も存続。今後の焦点は利下げペースとなる。
《CS》
記事一覧
2025/09/17 12:22:トライアル---200日線での底堅さが意識される
2025/09/17 12:14:半導体関連が指数を押し上げ
2025/09/17 12:11:日経平均は続伸、半導体関連が指数を押し上げ
2025/09/17 12:08:丸運 Research Memo(8):具体的な取り組みに「収益力向上」「株主還元の強化」「IR活動の充実」を設定
2025/09/17 12:07:丸運 Research Memo(7):成長分野の事業拡大により2031年3月期に経常利益20億円以上を目指す(2)
2025/09/17 12:06:丸運 Research Memo(6):成長分野の事業拡大により2031年3月期に経常利益20億円以上を目指す(1)
2025/09/17 12:05:丸運 Research Memo(5):長期ビジョンの種まきとして第4次中期経営計画を実行中
2025/09/17 12:04:丸運 Research Memo(4):2025年3月期は料金改定等の寄与で大幅増益を確保
2025/09/17 12:03:丸運 Research Memo(3):貨物輸送とエネルギー輸送の両輪経営にも強みがある老舗の総合物流会社(2)
2025/09/17 12:02:丸運 Research Memo(2):貨物輸送とエネルギー輸送の両輪経営にも強みがある老舗の総合物流会社(1)
2025/09/17 12:01:丸運 Research Memo(1):成長分野に注力し、2031年3月期に経常利益20億円以上を目指す
2025/09/17 12:00:東京為替:ドル・円は小じっかり、米利下げ織り込み
2025/09/17 11:51:注目銘柄ダイジェスト(前場):ティラド、プロレド、PSSなど
2025/09/17 11:42:ノムラシステム Research Memo(2):後継製品にリプレイスする2027年までを飛躍の期間に
2025/09/17 11:41:ノムラシステム Research Memo(1):2025年12月期はプライム案件増加で見通し上振れの公算
2025/09/17 11:19:プロレド---大幅反落、通期の純損益予想は下方修正
2025/09/17 11:10:三桜工---大幅反発、データセンター用水冷モジュール製品を受注
2025/09/17 11:10:ダイナミックマッププラットフォーム---国土交通省「2025年度 Smart JAMP」事業を受託
2025/09/17 11:09:ティラド---大幅続伸、再度の自社株買い実施を発表
2025/09/17 11:08:網屋 Research Memo(8):「人材」に関わる活動に重点を置き取り組む
|