|
|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/11/04 16:35,
提供元: フィスコ
日経VI:大幅に上昇、株価下げ幅広げ警戒感強まる
*16:35JST 日経VI:大幅に上昇、株価下げ幅広げ警戒感強まる
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は4日、前日比+4.44(上昇率15.73%)の32.66と大幅に上昇した。なお、高値は34.21、安値は26.41。日経225先物が先週末までの3日続伸で2010円上昇したことに加え、東京市場が3連休中の米株式市場でダウ平均が2営業日通算で0.39%下落したことが要因となり、今日の日経225先物は売りが優勢の展開となった。市場では高値警戒感がある一方、株価急落への警戒感も意識され、今日は午後に日経225先物が下げ幅を拡大する動きとなると、ボラティリティーの高まりを警戒するムードが強まり、日経VIは上昇幅を広げる動きとなった。
【日経平均VIとは】
日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値です。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向があります。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20〜30程度)に回帰するという特徴も持っています。
《SK》
記事一覧
2025/11/06 08:33:前場に注目すべき3つのポイント〜買い一巡後の半導体やAI関連株の底堅さを見極め〜
2025/11/06 08:31:11/6
2025/11/06 08:25:米ハイテク株高受け買い戻しの動きへ
2025/11/06 08:21:ファインシン---押し目待ち狙いの買い意欲は強い
2025/11/06 08:17:イリソ電子---リバウンド狙いのスタンスに
2025/11/06 08:11:ADR日本株ランキング〜アドバンテストなど全般買い優勢、シカゴは大阪比675円高の51205円〜
2025/11/06 08:09:5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは225ドル高、雇用や消費関連指標を好感
2025/11/06 08:05:5日のNY市場は反発
2025/11/06 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:買い優勢の展開か
2025/11/06 08:04:米国株式市場は反発、雇用や消費関連指標を好感(5日)
2025/11/06 08:03:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク回避的なユーロ売り・円買いが一段と強まる可能性は低いと予想
2025/11/06 07:56:今日の為替市場ポイント:米国株高を意識して円買い縮小の可能性
2025/11/06 07:49:NYの視点:米10月ADP雇用統計は増加に改善、先行指標は依然雇用の低迷を示唆
2025/11/06 07:39:NY原油:軟調推移で59.60ドル、時間外取引で下げ幅拡大
2025/11/06 07:35:NY金:反発で3992.90ドル、一時4000ドル台を回復
2025/11/06 07:32:前日に動いた銘柄 part2 ディスコ、ウェーブロック、ハートシードなど
2025/11/06 07:16:NY為替:米10月ADP雇用統計やISM非製造業景況指数の改善でドル買い強まる
2025/11/06 07:15:前日に動いた銘柄 part1 TOA、ティラド、日本ハムなど
2025/11/06 07:10:NY株式:NYダウは225ドル高、雇用や消費関連指標を好感
2025/11/06 06:30:今日の注目スケジュール:独鉱工業生産指数、欧ユーロ圏小売売上高、英中央銀行が政策金利発表など
|