|
フィスコ投資ニュース
配信日時: 2025/10/14 04:40,
提供元: フィスコ
NANO MRNA--- SBIとの提携で投資事業参入、ホールディングス体制へ移行
*04:40JST NANO MRNA--- SBIとの提携で投資事業参入、ホールディングス体制へ移行
NANO MRNA<4571>は8日、SBIホールディングス<8473>のグループ会社SBI証券およびSBI新生企業投資との業務提携を通じて、新たに金融サービス領域へ参入することを発表した。
新事業領域への参入に伴い、会社分割によるホールディングス体制へ移行し、2026年4月1日付で商号を「Nano Holdings」へ変更するとともに、創薬事業は新設子会社であるNANO MRNAに承継させる予定であり、2025年12月11日に臨時株主総会を開催する。
さらに、投資事業の推進に向けてSBI新生企業投資と共同でファンドを設立する。新設する投資子会社「Nano Bridge Investment(NBI)」は、両社が共同でファンド運営を担い、未公開企業や事業カーブアウトを対象としたM&Aを行い、それら企業の成長支援を行いながら売却やIPOでのEXITなどを展開する計画だ。同社のバイオ・ヘルスケア領域における専性と、SBI 証券・SBI 新企業投資の融・投資ノウハウを融合させ、新的な企業への戦略的投資を推進するとし、本戦略は、東証の上場基準見直しを受けた対応としても位置付けられる。
本ビジネスを遂行するため、新たに2名のキーパーソンを招聘した。
投資事業を率いるチーフインベストメントオフィサー 飯野智氏
国内外で豊富な実績を持つファンドマネージャーで、新設する投資会社「NBI」の代表取締役社長に就任予定
成長戦略を担うキーパーソンとしてチーフグロースオフィサー 富所伸広氏
投資先企業のバリューアップとカーブアウト戦略を中心に担当し、将来的に投資領域をヘルスケア以外にも拡大を目指す
同社は、株式・ファンド機能とバイオベンチャー運営を統合した「ヘルスケア・コングロマリット」モデルの構築を目指すとし、4年後の成長性としては、ポートフォリオ企業のIPOやM&AによるEXITを想定しており、運用資産300億円、ポートフォリオ企業10社、IPO/M&A 1〜2社、時価総額500〜1000億円を目指しているとしている。
《ST》
記事一覧
2025/10/14 09:04:東京為替:アジア市場で米ドル・円は152円台を堅持か
2025/10/14 08:58:前場に注目すべき3つのポイント〜波乱展開もAI関連株の押し目狙いスタンス〜
2025/10/14 08:54:デリカフHD、竹内製作◆今日のフィスコ注目銘柄◆
2025/10/14 08:41:波乱展開もAI関連株の押し目狙いスタンス
2025/10/14 08:37:10/14
2025/10/14 08:25:内憂外患で下値模索の動きか
2025/10/14 08:05:東証グロース市場250指数先物見通し:下値模索の展開か
2025/10/14 08:04:今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆リスク選好的なユーロ買い・円売りがただちに拡大する可能性は低いと予想
2025/10/14 08:02:技研製作所---リバウンド狙いのスタンス
2025/10/14 08:01:竹内製作---リバウンド狙いのスタンス
2025/10/14 08:00:ADR日本株ランキング〜ルネサスなど全般売り優勢、シカゴは大阪比605円安の47015円〜
2025/10/14 07:59:今日の為替市場ポイント:米中関係の悪化回避で円買い拡大の可能性低い
2025/10/14 07:46:13日の米国市場ダイジェスト:NYダウは587ドル高、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援
2025/10/14 07:43:NYの視点:米中通商交渉が再び焦点
2025/10/14 07:36:NY原油:反発で59.49ドル、米中関係の悪化を警戒した売りは一巡
2025/10/14 07:33:NY金:大幅続伸で4133.00ドル、雇用情勢の悪化などを意識した買いが入る
2025/10/14 07:32:前日に動いた銘柄 part2 オーネックス、サン電子、レナサイエンスなど
2025/10/14 07:15:前日に動いた銘柄 part1 インタファクトリ、ハイレックス、ファーストリテイリングなど
2025/10/14 07:07:NY株式:NYダウは587ドル高、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援(訂正)
2025/10/14 07:07:米国株式市場は反発、AI期待や対中関係の悪化懸念後退が支援(13日)
|