|  |   お金もの知り博士日本銀行券研究会ときわ総合サービス
 A5判 170頁
 本体 907円  税込 997円
 国内送料無料です。
 この商品は
2週間程度で発送できる予定です。
(発送可能時期について)
 
 偽札から電子マネーに至るまで、お金に関する情報を豊富な写真とイラストで網羅。「類書にない、わかりやすい、面白い」をモットーに、日本銀行発券局の有志が共同執筆した「お金の本」の決定版。
 副読本、研修テキスト、クイズのタネ本、自己啓発に最適。
 中・高校生から社会人までの、お金に関する素朴な疑問に十分答えられるお金の百科事典。
 ・内容抜粋
 
 
お金のルーツ
今使えるお札は何種類?
お札の流れに見られる地域性
CD・ATMの登場
電子マネーとお札を比べると…
お札や貨幣がお金として効力を持つのはいつ?
日銀に出入りするお金の量
一万円札を発行すると日銀はまるまる1万円儲かるの?
痛んだお金を引き換えるには?
お札は最後にどこへ行くの?
お札のサイズの移り変わり
「すかし」は何のため?
お札のデザインを決めるのは誰?
記番号ってなあに?
お札のマークあれこれ
お札を輸入している国もある
ヨーロッパのお札が統合される
貨幣の表裏
貨幣はなぜ丸いの?
貨幣のギザや穴は何のため?
記念貨いろいろ
偽札をめぐる環境の変化
偽札かな?ほんものかな?
技術革新とお札
金座・銀座・銭座の昔と今
銭形平次の飛ばしているお金は?
江戸時代のお金の単位
円の起源
日本銀行券の誕生
一万円札の登場
噂になったお金
 そのほかのお薦め
 この商品の著者による商品一覧:
日本銀行券研究会
 
戻る・トップページへ
 
 |  |