| 
 簡単で便利なテクニックなのに、 
これまで皆さんに詳しくお話しする機会がありませんでした。 
格好の事例がなかったからです。 
そこに、北朝鮮というわかりやすい事例が出現したのです。 
「北朝鮮のミサイルが日本に飛来しやしないか」と怖がっているよりも、 
これを儲けのチャンスにつなげた方が勝ちです。 
1.北朝鮮は戦争になるのか、これをどう見極めるか
北朝鮮をめぐって戦争が起きるかどうか。 
それとも、緊張状態のままで事態は収束するのか、この見極めが大切です。 
国際情勢を揺るがすほどの大きな変動には必ず兆候があります。 
講演では兆しのとらえ方を伝授します。 
講演のポイントをひとことで言うなら、 
誰でも知っている基本的なニュース、新聞の大見出しに注目することです。 
日々飛び交う細かな情報はまず不要です。 
詳しく知ろうとすればするほど、本質が見えなくなってしまいます。 
この方法を身に付ければ、 
今後あらゆるニュースの分析が容易にできるようになります。 
政治家や各国の本音、情勢の成り行きが手に取るようにわかるようになります。 
2.戦争になれば、大儲けの機会
北朝鮮有事に儲かりそうな資産運用方法、銘柄も紹介します。 
戦争開始以前から投資すべきものと、戦争開始後に投資すべきものに分かれます。 
しかも、開始以前に投資する場合、戦争の有無が確定していないわけですから、 
「戦争がなくても儲かる」ものでなくてはなりません。 
また、戦争が起きるとしても、その開戦の仕方が違うと、資産運用方法も異なってきます。 
皆さんも情報の本質を突くプロになって投資で儲けてください。 
■プログラム
- 結論
 - 情報分析のポイント
 
  
  - トランプ政権発足と安倍首相
  
 - ヒラリー候補は劣勢だった
  
 - 安倍は許されたのか?
  
 - 攻略:わかりやすい所から
  
 - 固有名詞を捨てる
  
  
 - 国際政治は大国が決める
 
  
  - アジアの覇権国は中国
  
 - オリンピックは米中露が決める
  
 - 安倍首相の韓国訪問理由
  
  
 - 北朝鮮
 
  
  - 北の運命を決める国
  
 - 米国は怒っている
  
 - 中国は怒っている
  
 - ロシアは本音ではない
  
 - 戦争の流れ
  
  
 - 戦争回避・延期のサイン
 
  
  - 戦争回避のシナリオ
  
 - 軍事介入中止のサイン
  
 - 米国貿易赤字 巨大4国
  
  
 - 兆しをつかむ
 
  
  - 国連決議(核施設破壊)が出るか?
  
 - 開戦前の兆しとは
  
 - 米国式:相手に手を出させる
  
  
 - 資産運用
 
  
  - 運用方針
  
 - 軍需株より金がいい
  
 - 情勢不安が金価格を押し上げた?
  
 - 金は生産減少
  
 - 量が減れば価格が上がる
  
  
 - チェックすべき情報:生産量
 
  
  - 生産量減少の背景
  
 - 利益が出始めた鉱山
  
 - 韓国は楽観的
  
 - 戦後は株価が復活
  
 - 最有力株 POSCO(韓国)
  
 - POSCO四半期業績
  
 - POSCOと韓国株式指数
  
 - 日本株 買うならIHI
  
 - 防衛3社の株価
  
 - 戦後復興シナリオ
  
  
 - 情報分析のポイント
 - 林則行の本
 - 質問・感想
  
 
講師: 林則行 (はやし・のりゆき)
 
世界最大の政府系ファンド、アラブ首長国連邦アブダビ投資庁の元日本株式運用部長。 
中東でただ一人の日本人ファンドマネージャとしてオイルマネーを運用する。コロンビア大学ビジネススクール(MBA)にて、ジムロジャーズの薫陶を受け、大化株発掘の極意を習得する一方、師のラリー・ウィリアムズからコンピュータを用いた実証分析を学び、両者を日本に紹介した。 
著書『伝説のファンドマネージャーが教える株の公式』は2010ブルベア大賞準大賞を受賞。その他、『伝説のファンドマネージャーが実践する株の絶対法則』、『DVD 公式化したシンプルな相場アプローチ 【実践編】実践で勝ち続ける投資力』、『DVD 公式化したシンプルな相場アプローチ 上放れチャートの極意』など多数。 
                        
                             
                             
                             
                         
 
 
○受講者のご感想
満足度 →90%(とても満足 38%、満足 52%、その他 10%) 
 
  
印象に残った内容
- 林さんの講演は目からウロコ。聞いてよかった。
 - このような良い勉強できる会場をご用意して下さって、ありがとうございます。
 - 林先生の講演が聞けてよかった。
 - 初めて参加しましたが、とても参考になりました。また参加したいです。
  
 
  |